ソニーが作ったクルマなぜ売らない? 「ビジョンS」乗ってわかった狙いとは
2020年1月に開催された「CES2020」で、ソニーが初公開した電気自動車(EV)コンセプトが「VISION-S(ビジョンS)」だ。完成度も高く、2020年度内にも日本での公道走行実験をおこなうという。ソニーがEVを製作した狙いとはなんなのだろうか。東京でおこなわれたVISION-Sの同乗試乗会で話を聞いた。
ホイールベースは3000mmとメルセデス「Sクラス」並
ソニーが2020年1月に米国ラスベガスで開催された「CES2020」に、電気自動車(EV)コンセプトカー「VISION-S」を出展してから8か月が経った8月上旬。ついにVISION-Sが国内で初披露された。
CES2020では会場に展示されていただけだったが、今回は実際に走行する体験もおこなわれると聞き、さっそく走りを体験してきた。
まず「VISION-S」について簡単に説明しよう。このクルマはソニーが大手自動車部品サプライヤーであるマグナ・インターナショナルの子会社「マグナ・シュタイア(オーストリア)」に依頼して開発したEVコンセプトだ。
パワートレーン系は200kWのモーターを、前後にそれぞれ1基ずつ配置した四輪駆動(4WD)のEVとなっており、乗車定員は2+2の4名。ボディサイズは全長4895mm×全幅1900mm×全高1450mmで、とくにホイールベースは3000mmと、メルセデス・ベンツ『Sクラス』に迫る大きさとなる。
試乗の前にはVISION-Sの概略が説明された。車両の開発にあたって、ソニーのデザイン部門がテーマとしたのは「OVAL(オーバル)」コンセプト。「取り囲む」との意味をこのデザインで表現しているそうで、そのコンセプトはボディ全体からインテリアにまで幅広い範囲までおよぶ。
たとえばドアロック。解錠するとフロントグリルからリアコンビランプに向けてイルミがボディー全体を囲むように流れ、同時にドアハンドルが外側へ迫り出して乗員を“ウェルカム”として誘う。施錠時はその逆で、ドアハンドルが収納されてイルミが前方中央へ集まるように流れる。この囲むような光の動きもOVALデザインの一環なのだという。
車内に入ると、乗員を取り囲むようにダッシュボード全体に「パノラミックスクリーン」と呼ばれるディスプレイが広がっている。じつはこの発想もOVALのコンセプトから生まれており、天井を見上げれば陽光が降り注ぐガラスルーフが広がる。
また、シートからインナーパネル全体を本革のアイボリー系カラーで統一し、手に触れるすべてが上質な手触りを感じさせてくれた。まさにこの包み込まれ感が、贅沢な気分を味あわせてくれる。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。