10年落ちの中古車にも価値がある!? 古いクルマが売れる理由
クルマを査定する際、一般的に「10年10万キロ」が基準になるといわれていますが、これより年式が古いまたは過走行でも査定時に値段が付くクルマがあるといいます。どのようなクルマに価値があるのでしょうか。
10年落ちでも中古車販売店で買い取ってもらえる?
一般的にクルマは、「10年10万キロ以上」の年数や走行をしているものは、査定時にあまり値段が付かないと思われがちです。
しかし、こうした古いクルマでも値段を付けて買い取ってもらうことができます。なぜ、古くなったクルマでも条件良く売れることがあるといいます。それはどのような条件なのでしょうか。

10年落ちのクルマについて、中古車販売店の担当者は、次のように話します。
――10年落ちのクルマでも売れるクルマの特徴を教えてください。
どんなに年式が古くても、価値のあるクルマは存在します。例えば、ダイハツ「コペン」のように、趣味で楽しめるクルマや希少価値の高いものです。一方、グレードよって値段が高くなったり低くなったりするのは新車と同じです。
希少価値が高く、純粋に珍しいクルマでない限りは、エンジンの金額で値段が付けられるケースが大半です。とくに、耐久性があり性能も良いことから、トヨタ系はエンジン単体での需要も高いです。
こうした場合は、エンジンのみを部品として輸出することで利益を得ることができるため、型落ちした古いクルマであっても、ある程度の価格は付けられます。
――買取が難しいものはありますか。
当然ですが、販売価格より修理価格が上回る場合は、値段を付けることができません。これは、事故現状車(事故を起こしたままの状態のクルマ)、故障などにより走行不能のクルマ、といった非常に状態が悪いものを指します。このようなクルマの場合、弊社では無料引き取りをおこない、廃車処理をすることになります。
海外市場では、壊れにくく修理もしやすいことから、日本の中古車のニーズが非常に高いです。そのため、専門の輸出業者も多く存在し、部品単体での売買も盛んであることから、クルマとしては価値がなくても、部品単体で値段が付けられるのです。
※ ※ ※
かつては約10年で寿命や交換時期を迎えるパーツが一定数存在していたことで、10年という一区切りでそのクルマの価値が変動していました。
しかし、近年ではエンジンや足回り部品の耐久性がかつてより向上していることから、10年を経過しているクルマでも状態が良ければそれなりの査定額が付くといいます。
前出の中古車販売店の話によると「年式が古くても走行距離が短い」といった付加価値があることで、査定額は変動するようです。
実際に中古車販売店で数多く取り扱っているのは、製造より3年落ち、5年落ち、7年落ちのクルマのようです。これは、車検のタイミングで買い換える人が多いことから、車検のタイミングとなるこれらの年式のクルマの流通量が多くなるといいます。
7年落ちであれば、走行距離も約7万km程度なので、クルマ自体に多少の価値を付けられます。しかし、9年目の車検に突入すると査定額もよりシビアに判断されるため、7年以内で買取をしてもらったほうが、ある程度の買取価格を期待できることが多いようです。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。