「次は中村宅前~」 中村さんの家がバス停に!? 名物化する北海道のバス停事情とは

まだまだある、個人宅以外の面白バス停

 全国には個人名以外にも珍しいバス停がたくさん存在しているようです。

なんの出口かわからないバス停
なんの出口かわからないバス停

 高知県安芸郡芸西村和食には「和食」と書かれたバス停が存在しています。なんだか食欲をそそられるような名前ですが、実は「わしょく」ではなく「わじき」と読むのが正解です。

 このバス停の由来は地名である和食に由来しており、同じ土佐電鉄には「レストラン前」といった食繋がりのバス停が存在しているといいます。

 三重県北牟婁郡紀北町東長島には「マンボウ」と書かれたバス停があります。三重交通が設置しているバス停で、名前の由来は「道の駅紀伊長島マンボウ」付近にあることが由来のようです。

 ここ紀伊長島は海に面しており、魚類のマンボウ料理が食べられる日本でも珍しい場所であります。車内アナウンスで「次はマンボウです」と流れているのを想像するだけも面白い光景ではないでしょうか。

 青森県青森市には「働く女性の家前」といったバス停が存在しています。「一生懸命働く女性が住んでいる家なのかな?」と思ってしまう名前ですが、実際は青森市が管理している働く女性と勤労者家庭の主婦を援助するための「働く女性の家」といった施設付近にあることが、名前の由来となっているようです。「働く男性の家」といったバス停も日本のどこかに存在してほしいものです。

 岩手県一関市には「鬼死骸」と書かれたバス停が存在しています。なんだかぞっとしてしまう様な印象のバス停ですが、読み方はそのまま「おにしがい」と読むそうです。

 名前の由来は、かつて存在していた「鬼死骸村」という村名に由来しているようです。当時、鬼と呼ばれていた豪族の大武丸が坂上田村麻呂に討たれた際に、死骸をこの地に埋められたことが地名になったといわれています。現在は鬼死骸村といった地名はなく、合併が繰り返されてできた一関市となっています。

 岡山県高梁市には「マジ?」と思ってしまうような「まじ」と書かれたバス停が存在しています。建物や民家がない山のなかにある停留所となっていますが、坂を下った先には桃太郎神社や桃太郎資料館といった、岡山らしく桃太郎にちなんだ施設があるようです。

 名前の由来は不明ですが、険しい山道の「まじ」とかかれたバス停に降りるのは「マジ」で勇気がいるのかもしれませんね。

※ ※ ※

 日本全国には、まだまだたくさんの変わった名前のバス停が存在しています。

 思わず二度見してしまうものや、なんだかホッコリとした気持ちになってしまうようなバス停もあり、面白いバス停探しといったバスに乗る楽しみがひとつ増えたのではないでしょうか。

【画像】他人の家がバス停? 珍しいバス停を見る!

大切な人にタイヤを贈る!? 意外とアリかも!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. マイル表記のバス停が苫小牧にありました。

    • 知床線のバス停名「羽田野宅」の羽田野さんは私の親戚です。
      投稿ありがとうございます。これを機に北海道の個人名バス停が全国的に認知されるようになると嬉しいです。

  2. 北海道ツーリングの時 野宿でおせわになりました。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー