なぜトヨタ車「C」頭文字の車名が多い? カローラからセンチュリーまで共通の理由とは

クルマには車種ごとに名称が付けられています。物事や固有名詞を使ったものや、コンセプトに合わせて作られた造語などさまざまな種類があるのです。なかでも、トヨタ車の多くは「C」から始まる種類が多いですが、そこにはどのような理由があるのでしょうか。

なぜ頭文字に「C」を採用?

 自動車メーカーが販売するクルマは、販売される国や地域、コンセプト、特性などを考慮して車名が付けられています。同じクルマでも文化や習慣の違いから車名が違うことや、販売チャネルごとに異なっている場合もありました。

 そんななか、かつてのトヨタ車の多くには、ある車名の共通点があるといいます。どのような共通点があるのでしょうか。

頭文字「C」をエンブレムに採用している「カローラシリーズ」
頭文字「C」をエンブレムに採用している「カローラシリーズ」

 現在では、少なくなりつつありますが、1980年代から1990年代のトヨタ車には、車名の頭文字に「C」が採用されることが多かったのです。

 すでに生産中止され国内市場から姿を消した コロナ(CORONA)、コルサ(CORSA)、カリーナ(CARINA)、カルディナ(CALDINA)、セリカ(CELICA)、カレン(CURREN)、クラシック(CLASSIC)、サイノス(CYNOS)、キャバリエ(CAVALIER)、キャミ(CAMI)、チェイサー(CHASER)クレスタ(CRESTA)、セルシオ(CELSIOR)、コンフォート(COMFORT)。

 現在でも、トヨタの歴史を代表する車種としてラインナップされるクラウン(CROWN)、カローラ(COROLLA)、コンパクトSUVとして人気の高いC-HR、北米で人気の高いカムリ(CAMRY)、ダイハツのスポーツモデルをGRブランドとして販売したコペン GR SPORT(COPEN)、そしてトヨタの最高級車センチュリー(CENTURY)です。

 このように、トヨタには多くの「C」から始まる車種が多いことが分かります。なかでも、一部車種では頭にかぶる冠を表すコロナ(光の冠)、クラウン(王冠)、カローラ(花冠)、カムリ(冠)という共通点もあります。

 トヨタ車の多くが「C」から始まる理由について、トヨタの関係者は次のように話します。

「明確な理由は定かではないですが、かつて『C』が付くと売れるといわれていたこともあり、多少は影響しているのかもしれません。ただし、車名はそのクルマを販売するうえで大切なものです。

 開発部門やマーケティング部門、販売部門などで何度も議論されるため、『C』から始まる共通点があるにせよ、それぞれの車種には開発コンセプトに沿った明確な理由があると思います」

 また、販売面での車名の影響について、トヨタの販売店スタッフは次のように話します。

「販売する車種の頭文字に『C』が多いというのはあまり意識しておりません。ただし、車名は購入検討の際に重要な要素を持っています。

 たとえば、2019年に発売されたカローラ/カローラツーリングを見られたお客さまは、当初カローラという車名が付いていたため、敬遠されていました。しかし、実際に試乗された後は気に入って頂いたようで最終的にはご購入頂いております」

※ ※ ※

 車名は聞くだけでどのような車種かをイメージできます。かつて、プリウスがハリウッドスターからも愛用された時代には、「プリウス=エコ」というイメージが定着しました。

 また、逆に商用バンといえばハイエースというイメージも定着しています。このように、車名は販売面でさまざまな影響を及ぼす大切なものなのです。

【画像】今も売っている! 「C」から始まるトヨタ車を見る!

【アンケート】ご職業に関する調査にご協力をお願いします

画像ギャラリー

【無料セミナー】「自動車DXサミット vol.3」 三菱ふそう KTC マツダ登壇 Amazonギフトカードプレゼント

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 内容薄すぎ

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー