なぜ車はモデルチェンジする? 新型車や大幅改良で成功・失敗する要因とは
マイナーチェンジが裏目に出た例も…
現行モデルの軌道修正的な役割を果たすマイナーチェンジですが、裏目に出てしまったモデルもあるようです。最近では、日産「セレナ」がそれに近しい例といえます。
セレナの現行モデルは2016年に登場。登録車販売台数ランキングでは2016年に9位、2017年は10位と安定した人気を獲得します。
さらに、2018年には電動パワートレインの「e-POWER」搭載モデルを追加し、これが好評となり2018年は登録車ランキングで全体4位、ミニバンジャンルでは堂々の1位を獲得。2019年に入っても好調で、上半期(1月から6月)でもミニバンの販売台数でトップとなっていました。
そして、さらなる商品価値を向上させるため、2019年8月にマイナーチェンジがおこなわれますが、これが運命を分けることとなります。
外観が一新され、迫力のあるデザインに変わった「ハイウェイスター」は、フロントマスクがミニバン界で流行りの「オラオラ顔」となりました。
流行りに乗ったカタチではあったものの、このマイナーチェンジ後に販売が低迷します。ミニバン首位の座を明け渡しただけでなく、トップ10圏内をキープすることすらできず、2019年11月には全体15位までランキングが落ち込んでしまいました。
マイナーチェンジ後のセレナについて、日産の販売店スタッフは以下のように話します。
「オラオラ顔が圧倒的に不評とはそこまで感じませんが、たしかにセレナの販売は前ほどの勢いはなくなりました。しかし、カタログの出方はあまり変わっていないので、セレナが候補から外れているわけではなさそうです」
※ ※ ※
近年のモデルチェンジは、不人気車種の巻き返し策としてだけでなく、人気車種の好調持続策としての役割も果たしているようです。
失敗すれば人気を下げてしまうリスクをともないますが、変化を諦めては成功を掴めないのもまた事実でしょう。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。