車のFF・FR表現なぜ消えた? 駆動方式が2WD・4WDのみになった理由とは
ひと昔前まで、クルマの特徴としてFF車やFR車をウリにするモデルもありました。しかし、最近ではメーカーサイトやカタログでも2WD・4WDとしか表記されないことが増えています。なぜ、細かな駆動方式が消えたのでしょうか。
駆動方式の表現方法が変わった理由とは
クルマはエンジンが動力を生み出し、その動力をタイヤに伝えて走ります。このエンジンをクルマのどこに積んで、どのタイヤを動かすか、ということを「FF・FR・MR・RR・4WD」といった駆動方式で表しています。
ひと昔前までは、自動車メーカーやユーザーは「このクルマはFR車!」というようにカタログや宣伝文句などで用いることが多かったのですが、最近では2WD車・4WD車のどちらかでしか表現しなくなっています。なぜ、駆動方式の表現方法が変わったのでしょうか。
前述のようにクルマの駆動方式にはいくつかの種類が存在します。たとえば、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)は、前方向にエンジンを搭載・前輪で駆動します。
FR(フロントエンジン・リアドライブ)は、同じく前方向にエンジンを搭載し、後輪で駆動する方式で、市販されているクルマで2WD車と表記されている場合は、どちらかに該当することがほとんどです。
また、スポーツカーに採用されることが多い、MR(ミッドシップエンジン・リアドライブ)というクルマの中央にエンジンを搭載し、後輪で駆動する方式や、ポルシェ「911」に代表されるRR(リヤエンジン・リヤドライブ)のクルマの後部にエンジンを搭載して、後輪を駆動する方式もありますが、汎用性が低いことから最近の国産車ではあまり見かけません。
FF・FRと同じく最近のクルマに増えているのが4WDです。世界的にSUVの人気が上がるとともに4WDの採用例も増えています。
最近の表記で2WD・4WDが多くなっている理由について、大手自動車メーカーの担当者は次のように説明します。
「それぞれの駆動方式にはメリット・デメリットが存在し、それによってボディサイズやコンセプトに合った駆動方式を採用しています。
たとえば、最近のクルマにFFが多い理由には、エンジンと駆動関係の部品をすべてフロント部分にまとめられることで、メカニズムをコンパクトにできることが挙げられます。
また、FRでは後輪で駆動して前輪で舵を取るため、スポーツ走行などにおいては運動性能が上がる傾向にあります。しかし、その分前後に必要な部品などが増え、レイアウトも限られているため最近では一部の大型セダンやスポーツモデルなどにしか採用していません。
一方で、SUV人気の高まりもあり必然的に4WD車は増えています。最近では、技術も進歩していることから、SUV以外でもミニバンやコンパクトカーなど幅広いモデルに採用されています。
そのため、以前ほど採用される駆動方式が少なくなったこともあり、最近では2WD・4WDという表記のみが増えているのです」
※ ※ ※
また、日産の販売店スタッフはユーザーの反応について、次のように話します。
「最近のクルマは、多くがFF車です。そのため、ホームページやカタログ上でも駆動方式は2WD・4WDという表記になっています。お客さまのほとんどは、街中がメインなら2WDで、ウィンタースポーツやアウトドアをやられる人であれば4WDという大きな違いくらいのしか気にしていません。
しかし、スカイラインのように昔から乗られているようなお客さまなどは、新しいモデルに乗り換えられる際などFRかどうかを気にされる人もいます」
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。