市販カーナビなぜ堅調? 定番化するスマホナビに負けない理由とは

スマホ全盛のいま、なぜ市販カーナビが売れている?

 なぜスマホに「押されている」ように思える市販カーナビが堅調なのでしょうか。パナソニックの担当者は次のように話します。

大画面カーナビは車種専用モデルも多い。写真は日産ノート専用のアルパイン・ビッグX「X9Z-NT-AM」
大画面カーナビは車種専用モデルも多い。写真は日産ノート専用のアルパイン・ビッグX「X9Z-NT-AM」

「ここ数年、純正ナビは大画面化が進み、車両と連携した安全運転機能を搭載したモデルが登場していますので、純正ナビに満足できないということではないと思われます。

 やはり車種専用の純正ナビより、サイズ、機能、価格の面で選択肢が多いこと、またクルマの車齢が伸びていることで、カーナビの買い替え需要や中古車への装着需要があり、アフターマーケットならではの価値に対するニーズが根強くあると理解しています。

 ちなみに弊社のカーナビゲーション『ストラーダ Fシリーズ』は、ユーザーの半数が新車購入とは異なるタイミングで装着しています」

 つまり、スマホをナビ代わりに使う層や純正ナビを選ぶ層以外の人々に、一定の需要があるということなのです。

 ではどんなクルマのオーナーが、市販カーナビを選んでいるのでしょうか。パナソニックの担当者は続けます。

「取り付け実績では、トヨタ『ハイエース』、ホンダ『N-BOX』、トヨタ『プリウス』、日産『セレナ』などが上位に入っています。

 このうちハイエース以外は『販売台数そのものが多いこと』に起因していると考えられますが、ハイエースについては純正ナビに7インチの設定しかないこと、キャンピングカーに使われるなど趣味性の高いクルマであることが、装着率を高める大きな要因になっていると考えます。

 また映像入出力端子も備えているので、テレビやブルーレイの映像を大きなモニターに高画質で映し出せることなど、拡張性の高さも魅力となっているのではないでしょうか。ハイエースのほかに、ランドクルーザーやデリカなど、同じく趣味性の高いクルマでも、装着率が高くなっています」

※ ※ ※

 2019年秋に登場したパナソニックの最新モデル「ストラーダF1X」シリーズは、2DINサイズで10インチディスプレイと400車種以上の対応を可能としています。

 パナソニック以外にも、ミニバンを中心とした車種専用で11型という大画面までを用意するアルパインの「ビッグX」シリーズ、新たにYouTube再生などにも対応したカロッツェリアの「サイバーナビ」シリーズ、同じカロッツェリアの「楽ナビ」シリーズ、ケンウッドの「彩速ナビ」シリーズなど多くのメーカーから、映像や大画面、音質などエンターテイメント要素にこだわりのある、特徴のあるカーナビが市販されています。

これはデカすぎ!市販車最大の48インチディスプレイや、 純正・オプション・社外ナビを見比べる(14枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー