スバル新型レヴォーグはダウンサイジングターボ搭載か!? 目指すのはドイツのプレミアムブランド

2019年10月24日から一般公開される東京モーターショー2019で、スバルは新型「レヴォーグ」を世界初公開します。新型レヴォーグは、これまでより小排気量化されたターボエンジンを搭載する可能性があるといいますが、いったいどのようなモデルになるのでしょうか。

新型「レヴォーグ」が東京モーターショーで世界初公開!

 2019年10月24日から一般公開される「第46回東京モーターショー2019」には、次期型のスバル「レヴォーグ」のプロトタイプ(試作車)が出展されます。世界初公開なので注目度も高いです。

新型「レヴォーグ」のコンセプト「ヴィジヴ ツアラーコンセプト」
新型「レヴォーグ」のコンセプト「ヴィジヴ ツアラーコンセプト」

 現行レヴォーグは、2014年に発売されました。同じく2014年にデビューした現行「レガシィ」は、ツーリングワゴンを廃止して「アウトバック」とセダンの「B4」の2タイプとし、どちらもボディを大幅に拡大しています。

 そこで人気の高かったレガシィツーリングワゴンの後継となるモデルとして、レヴォーグを投入しました。

 レヴォーグは、現在では欧州やオーストラリアでも販売さていますが、当初は国内専用車として日本市場を重視して開発されました。

 全長は4690mm、全幅も1780mmに収まります。最小回転半径は、1.6リッターターボエンジン搭載車は5.4mなので(1.6 STIスポーツ アイサイトは5.5m)、走行性能の優れたステーションワゴンでありながら、道幅の狭い日本の道路環境でも運転しやすいのが特徴です。

 次期レヴォーグは、プラットフォームも含めて一新します。現行「インプレッサ」から採用が開始された新しいプラットフォーム「スバルグローバルプラットフォーム(SGP)」をベースに、性能をさらに高めます。

 2020年にはレヴォーグと併せて、スポーツセダンの「WRX」もフルモデルチェンジするため、両車で基本部分を共通化するわけです。

 新しいプラットフォームを使ったスバル車は、2016年にインプレッサ、2018年に「フォレスター」、さらに2020年はレヴォーグ、WRXという具合に続々と投入されます。

 現行レヴォーグのエンジンは、水平対向4気筒の1.6リッターターボと2リッターターボですが、新型レヴォーグは、1.5リッターターボと1.8リッターターボに変更される可能性があります。動力性能を低下させずに、燃費効率を向上させるのがねらいです。

 動力性能は現時点で十分な水準に達しているため、新型レヴォーグで進化するのは、走りに関しては走行安定性と乗り心地でしょう。インプレッサとフォレスターに試乗すると、新しいプラットフォームの素性が優れていることを実感できます。次期レヴォーグは、その性能をさらに高めるわけです。

 操舵感は、ハンドルを回し始めた段階から正確に反応して、過敏にならないよう配慮しながら、自然に良く曲がる運転感覚を追求します。

 乗り心地は現行型も入念に造り込んでいますが、新型はさらに重厚な印象になり、ミドルサイズワゴンながらラージサイズの乗車感覚を目指すでしょう。

 従来のレヴォーグは適度なサイズのボディによるスポーティな運転感覚が特徴でしたが、新型はこれに上質感を加え、ドイツのプレミアムブランドに近づくともいえます。

画像でチェック!次期レヴォーグのコンセプトカーが公開されていた!?

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー