奇抜なデザインはどっち? 日産新型「ジューク」とトヨタ「C-HR」を比べてみた

新型ジュークと売れ筋C-HRの使い勝手や機能の違いはどこに?

 新型ジュークの内装は、中央のモニターや左右にスイッチ類を配したD型ステアリングなど、先進的なデザインに一新されています。ダッシュボードやドアのトリムにはやわらかい素材を用い、ホールド性に優れたシートには、アルカンターラやレザーがオプション設定されるなど、高級感を演出しています。

 後席のニースペースを580mm、ヘッドクリアランスを110mm拡大し、コンパクトSUVながら余裕のある室内空間を実現。さらに、ラゲッジルームは従来モデルと比較して約20%拡大した422リットルとし、積載性が向上しました。

 新型ジューク(欧州仕様)のパワートレインは、1リッター3気筒直噴ターボエンジンに6速MT/7速DCTを組み合わせました。7速DCTにはパドルシフトとドライブモードセレクターが装備され、ドライバーの好みに合わせて、エコ、スタンダード、スポーツと、エンジン特性や変速特性を変更することが可能です。

 また、高速道路の単一車線でドライバーを支援する先進安全技術「プロパイロット」が搭載されました。歩行者や自転車を検知する「インテリジェントエマージェンシーブレーキ」や、道路標識を認識して車速を調整する「インテリジェントスピードアシスト」、車線逸脱防止支援システム、後退時車両検知警報、後側方車両検知警報など、安全技術も充実しています。

売れ筋コンパクトSUVのトヨタ「C-HR」
売れ筋コンパクトSUVのトヨタ「C-HR」

 対するC-HRは、2019年現在で全10グレードを展開。パワートレインは、1.2リッターガソリンターボ仕様と1.8リッターガソリン+モーターというハイブリッド仕様の2種類が存在しています。
 
 先進安全装備では、「Toyota Safety Sense」を採用。衝突の回避や衝突時の被害軽減をサポートする「プリクラッシュセーフティ」では、ミリ波レーダーと単眼カメラを併用した検知センサーを用いてクルマだけではなく歩行者の認識も可能になり、事故の回避や衝突被害の軽減を支援します。

 また、滑りやすい路面等で走行安定性を確保する「S-VSC」や走行状況に応じて適切にブレーキを制御する「EBD」といった運転支援機能も備わってます。

 しかし、日常の使い勝手ではC-HRの後方視界は気になる部分です。サイドウィンドウ下側が高く、後方になるほど上がった形状のため、運転席から左後ろを覗く際に他車に比べて死角が多くなります。

 さらに、リアウィンドーの面積も小さいために見にくく、バックをする際にリアカメラを装着していないモデルだと不安を感じます。

 この点に関して、開発担当者は「このC-HRの後方視界は、デザインを優先しているため、社内基準ギリギリでクリアできました」と話します。

 C-HRは、個性的なデザインを採用しつつも多くのユーザーから支持されており、売れ筋のSUVモデルです。その理由について、トヨタの販売店スタッフは次のように話します。

「クルマのデザインは、普段使いするうえで、個性が強すぎるデザインは飽きられます。しかし、『C-HRの外装デザインは個性が際立ってはいますが、内装はそこまでクセが強くないほか、先進安全機能や運転支援など都度改良しているうえ、ニーズの高いハイブリッド車も用意されていることもあり、人気が続いているのだと思います」

※ ※ ※

 2019年上半期(1月から6月)の販売台数ランキング(軽自動車除く)では、これまでSUVジャンルで首位を独占していたC-HRを抜きヴェゼルが首位奪還を果たしています。

 この理由には、ヴェゼルに1.5リッターターボ車の追加やトヨタ「RAV4」の国内復活など、他社や同社のライバル車の影響があります。

 そして、同年9月にはマツダのコンパクトSUV「CX-30」の登場も予定されていることから、新型ジュークが国内に投入されたとしても、販売面では苦戦が強いられることが予想できます。そのため、当面は日本での発売は難しいかもしれません。

どれが好み? 人気コンパクトSUVの人気モデルを画像で比較する(53枚)

【注目!】マツダは何が凄い? SUV好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー