トヨタはなぜ売れる? 世界中で販売が好調な理由とは

トヨタが世界最大級の自動車メーカーへなった歴史とは

 世界的に生産・販売をおこなっているトヨタが、初めて国外に輸出をしたのは中国市場です。1936年に「G1型トラック」4台を中国東北部に輸出しました。

 その2年後には天津工場の操業が開始されます。1950年代に入ると、アメリカをはじめとした世界各国に輸出を開始しました。

 1980年代初頭までは、完成車の輸出やCDK輸出(すべての部品を輸出して現地で組み立てる方式)などで対応していたトヨタでしたが、経済情勢の変動や輸出が急増したことによる貿易摩擦があり、本格的な海外生産をスタートさせます。

 2000年になるとトヨタは海外販売台数を伸ばし、2007年には当時過去最高となる680万台強を記録しました。これは、海外生産車が完成車輸出よりも上回ったことや、現地専用のモデルが投入されたことが大きな要因です。

 その後トヨタは、着実に世界販売台数を増やしていき、2018年には約797万7000台を販売。とくに近年では電動車の販売数が伸びており、2018年のHV、FCVを合わせた電動車の販売台数は、約101万6000台となっています。

 2018年のレクサスを含むトヨタの地域国別販売台数は、アメリカが一番多く約242万6000台で、2位に香港・マカオを含む中国が約148万6000台です。

 地域国別生産台数では、中国が約131万7000台で一番となり、次ぐアメリカが約124万1000台となっており、販売台数・生産台数ともに、大国であるアメリカと中国が含まれている北米とアジアが高くなっています。

 北米では、販売台数・生産台数ともにアメリカのシェアが大きいですが、アジアでは中国が50%のシェアとなっており、残りの半数はインドネシアやタイなどの諸国に分散されています。

 アメリカ市場では「RAV4」や「カローラ」、「カムリ」。中国市場では「カローラ」や「レビン」といったクルマが人気です。

 また、「カローラPHV」と「レビンPHV」を2019年よりトヨタ初の海外生産として開始予定と発表するなど、中国政府の電動化戦略に対応した動きも見せています。

トヨタが中国で現地生産を予定している「レビンPHV」
トヨタが中国で現地生産を予定している「レビンPHV」

 2019年上半期(1月から6月)は、北米の販売台数・生産台数は前年よりも下回っているものの、アジアでは販売台数・生産台数ともに前年を上回っており、好調となっています。

 日本も前年と比べると好調な滑り出しとなっており、2019年は国内・国外ともにシェアを伸ばすことができるのではないでしょうか。

画像で見る!世界で人気「RAV4」 めちゃスゴカスタム仕様(23枚)

意外と多い救急車のヒヤリハット! その原因とは?

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 車造りも車作りも上手い会社とは思えんけどね、行列するラーメン屋も不味いのあるし、要は有無を言わさず新型魔術で売ってるだけの話で、自分もトヨタのセダンに乗ってるが最初の出足の演出は上手いが他はスカスカで何に乗ってるか分からん時がある

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー