人気でも止まぬ「軽廃止論」のワケは!? ダイハツが高齢者向け商品の開発を急ぐ理由

軽自動車人気にも関わらず「規格廃止論」が叫ばれる訳とは

 話を軽自動車全体に広げると、日本の新車市場は年間約500万台で、そのうちの4割強を軽自動車が占めています。つまり、日本のユーザーにとって軽自動車はなくてはならない存在です。

多くのメリットがある軽自動車はさまざまな人に受け入れられている
多くのメリットがある軽自動車はさまざまな人に受け入れられている

 それにも関わらず、軽自動車という車両規定の存続については賛否両論があります。
 
 その理由として、軽自動車は事実上、日本市場のみで販売されているガラパゴス車であることが挙げられます。

 普通乗用車と部品の共用性が低く高コストで、世界市場を睨んだ自動車開発や製造を進める自動車メーカーにとっては、ビジネスとして非効率という見方があるのです。

 近年、スズキは主力市場であるインドを念頭に、軽自動車との部品共有化を進めています。またダイハツも新型タントで、今後発売予定の普通乗用車とのプラットフォームの共通化を進める意向です。

 とはいえ、軽自動車専用に開発し製造する部品は数多く、そのコストを下げることはなかなか難しい状況です。

 さらに、近年は衝突被害軽減ブレーキ(いわゆる自動ブレーキ)やアクセルとブレーキの踏み間違い防止装置など、軽自動車でも高度な安全機能の標準装備が進んでいて、全体のコストを引っ張り上げています。

 こうした高コスト体質を改善するため、日本ではコンパクトカーと呼ばれるトヨタ「ヴィッツ」やホンダ「フィット」の領域に、軽自動車を組み込むことを推奨する自動車業界関係者もいます。

 ですが、ユーザーにとって軽自動車のメリットは、税制優遇や高速料金の安さにもあり、軽自動車規定がなくなることを歓迎しない人も大勢いるでしょう。

 こうしたなか、軽自動車に代わる乗り物として、例えば小型電動車の超小型モビリティなど、国や自治体は全国各地で実証試験をおこなってきました。筆者(桃田健史)は各地で取材したのですが「やっぱり軽自動車には敵わない」という声をよく聞きました。

 商用や作業を念頭に入れると「軽トラック(軽自動車)が最強だ」という意見がとても多かったのです。

 ユーザーから見れば、手ごろな価格で利便性が高い軽自動車は日本にベストマッチ。一方、メーカーにとっては過当競争で薄利多売。さらに国にとっては税収増に結びつけにくい。

 軽自動車はいつまで存続するのか、という問いかけに対する答えは、そう簡単に見つかりそうにありません。

本当に高齢者向け!? ダイハツ新型「タント」の内外装を見る(21枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

Writer: 桃田健史

ジャーナリスト。量産車の研究開発、自動車競技など、自動車産業界にこれまで約40年間かかわる。
IT、環境分野を含めて、世界各地で定常的に取材を続ける。
経済メディア、自動車系メディアでの各種連載、テレビやネットでの社会情勢についての解説、自動車レース番組の解説など。
近著に「クルマをディーラーで買わなくなる日」(洋泉社)。

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 軽自動車こそ、世界に誇れる日本車と思う。昔の360ccに比べても今の660ccは格段に広いし、パワーも燃費も乗り心地も最高な車だと思います。軽トラだって世界で活躍出来ると思うよ。小さな車の規制の中でこれだけのバリエーションを充実させた技術力、発想力は大したもんでしょう!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー