近未来なセンターメーターは減っている? 視認性向上目指した車のメーター事情とは

一時期、見かける機会が多かったクルマのセンターメーターレイアウト。しかし、最近は減っているようにも感じます。センターメーターはどのような意図で採用され、従来のメーターとはなにが違うのでしょうか。

 クルマのメーター位置には大きく2種類あります。主流なのは、ハンドルの奥に配置されるタイプで、軽自動車からスーパーカーなど多種多用なクルマに採用されています。

 一方で、ダッシュボードの中央部に配置され、トヨタ「プリウス」などにも採用されているセンターメーターのタイプが存在します。一時期、センターメーター車が多く存在しましたが、なぜ最近は減っているのでしょうか。

一時期見かける機会の多かったセンターメーター(日産・エスカルゴ)
一時期見かける機会の多かったセンターメーター(日産・エスカルゴ)

 クルマのメーターとは、速度計やエンジン回転計、燃料計をまとめて配置してある部品です。最近では、先進安全機能の作動状況を確認する部分でもあります。

 国内外のクルマでは、ほとんどがドライバーの目線移動が少ないハンドルの奥に配置されています。しかし、日本では、2000年から2010年くらいに登場した新型車では、ダッシュボードの中央部に配置されたセンターメーターがありました。

 センターメーターは、古くは1959年にイギリスで発売されたBMC「ミニ」などに採用されていましたが、日本では1997年に発売されたトヨタの初代「プリウス」から急速に採用車が増えたといわれています。

 トヨタは、初代プリウス以後の「ヴィッツ」「bB」「エスティマ」「イプサム」といったモデルにセンターメーターを採用してきました。トヨタは、センターメーターについて次のように話します。

「従来のメーター配置よりも遠い位置にあるセンターメーターは、上下左右の視線移動が少なくなる上にハンドル奥の視界を確保することができるほか、ハンドル形状を気にすることがなくなるため、メーターデザインの自由度が増えることがメリットです。

 また、プリウスがセンターメーターを続ける理由については、初代プリウスからのコンセプト『時代の先駆けとしてふさわしい独創的なコックピット』というものがあり、初代から4代目の現行モデルまで続けて採用されています」

※ ※ ※

 また、別の大手自動車メーカーの広報スタッフは、「グローバルで展開するモデルであれば、右ハンドル/左ハンドルといった部品の共通化が可能なため、コストダウンにもつながります」と説明しています。

見やすい?見えにくい? センターメーター採用車を画像でチェック!(19枚)

会員登録ポイントで豪華賞品ゲット

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー