形は違うのに車種名は同じ? モデルチェンジでガラリと変わる車が存在する理由

クルマの名前には、各メーカーの考え方があらわれます。なかには、モデルチェンジするごとにまったく別のボディタイプになったにも関わらず、同じ車名を名乗り続けたクルマがあります。車名を変更しなかった理由は何でしょうか。

車名は変えずにボディタイプは毎回変更される訳

 クルマの名前の付け方に対する考え方は、メーカーによってさまざまです。最近ではマツダ「アクセラ」の後継車が、海外で使われている「マツダ3」という車名で国内発売したことも話題となりました。

 一方、フルモデルチェンジするごとにボディタイプが変わったにも関わらず、同じ車名を使い続けたクルマも存在します。車名を変えなかった理由は一体何でしょうか。

ホンダ 2代目インサイト

 クルマがモデルチェンジを受ける場合、デザインの刷新や性能向上を狙ってボディの形が若干変化することはよくある話ですが、ハッチバックからセダンへ変化する、というようにクルマのボディタイプまで変わるケースは稀です。

 しかし、車名を変えずボディタイプを2回も変えた国産車が現行モデルで存在します。それはホンダ「インサイト」で、現在は3代目が販売されています。

 1999年に発売された初代モデルは、2人乗りのクーペとして登場しました。アルミボディが採用され、車重は軽自動車並の820キロ(5MT車)を達成するなど、ホンダの先進技術が集約されたクルマだったといえます。

 そして2006年に販売を終了した後に、インサイトは2009年に2代目へフルモデルチェンジして登場しましたが、この際にボディタイプが5ドアのハッチバックへ変更されました。

 乗車定員も5人に拡充されたことで、ファミリーカーとしては使いやすいものとなりましたが、先代と同じ車名であるにも関わらずクルマとしてはまったくの別物となっていました。

 2代目が2014年に販売終了した後に2018年に登場した3代目モデルでも、インサイトはボディタイプを変更しました。定員は5人と変わらないものの、トランクの独立したセダンタイプのボディが採用され、全長・全幅の拡大により車格も上がっています。

 モデルチェンジごとにボディタイプや車格がまったく異なるクルマへ変化したインサイトは、なぜ車名を変更しないのでしょうか。

 3代目インサイトの商品企画を担当した間俊輔氏は、歴代インサイトのポジショニングを振り返りつつ、次のようにコメントをしています。

「『インサイト』というクルマは、ホンダにとってその時代時代にメッセージを投げかけてきたクルマです。

 初代が“世界No.1低燃費”、2代目は“ハイブリッド・フォー・エブリワン(みんなのためのハイブリッド)”というテーマで登場しています。この時代はやはり、環境性能が重宝された時代でした。

 一方で、いまの時代はハイブリッドが当たり前になっています。提供するクルマの本質的な価値をもう一度見直して、時代に合った価値を『インサイト』という名前の意味も含めて提案するのが意図でした」

 ※ ※ ※

 ホンダによると、インサイトという車名は英語の「洞察力」「眼識」という意味の言葉に由来しているといい、「『ハイブリッドカーの本格的な普及という新しい時代の到来を洞察するクルマ』としての思いをこめて命名しました」といいます。

 開発する側も、モデルごとにクルマの性格が大きく異なっていることは認識しているものの、根底に「時代にあわせてメッセージを投げかける」という大きなテーマが流れていることから、インサイトのブランドを大切に育ててきたことがうかがえます。

車名を変えるクルマと買えないクルマ 違いを写真で見る(34枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー