「ターャジス」すぐ読めないトラックの逆向き看板なぜ採用? 救急車も鏡文字使う理由とは

トラックの運転席側のドアや荷台に記された文字が、右から左に読む「逆向き文字」になっていることがあります。逆向きの文字は以前より減っているようですが、なぜ減ってしまったのでしょうか。

運転席側の側面の文字が右から左に書かれていることがある

トラック側面に書かれた文字が逆になっている(イメージ)

 街中を走るトラックのドアや荷台に記される社名のなかには、右から左へ読ませる「逆向き文字」になっていることがあります。しかも、よく見ると、運転席のある側のみが逆向きになっているのですが、一体なぜなのでしょうか。

 江戸、明治、大正時代の日本では、横書きに文字を書くことは基本的になく、看板などで使用されるのみでした。明治に入って西洋文化の浸透とともに横書きが普及しましたが、太平洋戦争前後までは「右からの横書き」が主流で、街中の看板や新聞、広告には逆向きの文字が溢れていました。

 しかし、トラックの運転席側の文字だけが逆向きになっている慣習は、その後も一部で残りつづけます。昭和40年代、50年代の街の風景を捉えた写真に写るトラックにも、逆向き文字を確認することができます。

 現在では、トラックの逆向き文字で思い浮かぶのが「スジャータ」ではないでしょうか。スジャータとは、「スジャータめいらくグループ」が1976年から発売しているコーヒーフレッシュです。

 黄緑とクリーム色に塗られたトラックのバンボディ(四角い箱型の荷台)には、「スジャータ」のほかにキャッチコピー「褐色の恋人」、社名の「東京めいらく」などが、「ターャジス」「人恋の色褐」「くらいめ京東」と逆向きに記されています。

 スジャータのトラックを走らせているスジャータめいらくグループの広報部は、逆文字を採用した理由を次のように説明します。

「走行するトラックを進行方向から見たときに読みやすくなるよう、右側面に関しては逆向き表記になったといわれています。

 道端に立って道路を見た場合、右から来たトラックの進行方向は左向きになるので、助手席側は『スジャータ』を順に目で追って読むことができます。

 一方、トラックが左から来た場合、進行方向は右向きなので、『スジャータ』と記してあると、最初に目に入ってくる文字が『タ』になります。そこで、『ターャジス』と書くと文字を読みやすくなる、ということになります」

 現在でも右始まりの逆向き文字を入れているスジャータトラックを見かけることがありますが、以前よりは数を減らしており、運転席側も「スジャータ」と書かれているのを多く見かけます。

「ターャジス」トラックが減って「スジャータ」に置き換わっている(画像提供:スジャータめいらくグループ)

 その理由を、同社広報に聞いてみました。

「スジャータめいらくグループでは、トラックにキャラクター(スジャータ坊や)を描いた仕様を2015年12月から導入しています。子どもが見ても読みやすいように、という配慮から、運転席側の文字の向きも左始まりに変更しました。

 それ以降は、キャラクターの描かれていない通常のトラックも逆向き文字をやめています」

※ ※ ※

 トラックを新車に変えたりするたびに「ターャジス」と書かれたトラックが減っているといいますが、個性的な表記だっただけに残念ではあります。

 スジャータのトラックに限らず、「逆向き文字」がほとんど見られなくなったのは、時代に合わせた変更といえるでしょう。

「ターャジス」はレア!? トラック側面の文字が逆向きな理由を画像で解説

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー