ボルボ「XC90」ベースの自動運転車を発表! Uberと共同開発した初の生産車

ボルボは、自動運転のための生産車を配車サービス大手の「Uber」と共同で発表しました。両社の共同開発で製作されたこのクルマの特徴は何でしょうか。

ボルボ車にUberの技術が組み合わされることで自動運転が可能に

 ボルボと配車サービス大手の「Uber」は、共同開発による自動運転のための生産車を2019年6月12日(スウェーデン現地時間)に発表しました。

 ボルボの大型SUV「XC90」をベースに製作されたこのクルマは、いったいどのような特徴があるのでしょうか。

ボルボとUberがXC90をベースに共同開発した自動運転のための生産車

 ボルボとUberは、2016年におこなわれた共同技術開発の契約以降、自動運転車の開発をつづけてきました。今回発表された自動運転車は、Uberの自動運転システムを組み込んで完全な自動運転を可能にする、初の生産車となります。

 ベース車両であるXC90には、Uberが開発した自動運転システムを容易に導入できるようにするための重要な安全機能が装備されています。

 ボルボの車両プラットフォームにUberの自動運転システムを組み合わせると、いずれはUberのスタッフによる操作や監督が必要なくなり、自動運転に適した地域で安全かつ信頼性の高い自動運転車の配車サービスが実現可能になると、両社は説明しています。

 自動運転のための生産車に関する重要な装備として、ステアリングおよびブレーキ機能における複数のバックアップシステムとバッテリーのバックアップ電力があります。

 もし、いずれかの基本システムが何らかの理由で機能しなかった場合、即座にバックアップシステムが起動して車両を停止させるように設計されていることが安全面における特徴です。

 ボルボ・カーズ代表取締役社長兼CEOのホーカン・サムエルソンは「自動運転技術によって、ボルボの基本である安全性をさらに向上させることができるでしょう。

 今後5年以内には、ボルボが販売するすべての車のうち3分の1を完全自動運転車になると予想しています」とコメントしています。

 また、Uber Advanced Technologies GroupのCEOであるエリック・メイホーファーは、次のようにコメントしています。

「ボルボのような企業との緊密な協力関係は、安全で拡張性のある自動運転車を効果的に製造するための重要な要素です。

 ボルボは長い間、安全性へのコミットメントで知られており、今回の発表は最新型の自動運転に対応可能なベース車両の量産化の準備が整ったことを示す第一歩となります」

※ ※ ※

 ボルボ・カーズは2020年代の早い時期に自動運転車を導入するために、同様の自動運転ベースの車両コンセプトを今後も継続して使用するとしています。これらの技術は「SPA2車両アーキテクチャー」を用いた次世代のモデルに導入される予定です。

【了】

ベースの「XC90」標準モデルとの違いは? 写真でチェック(11枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー