なぜ国内はレクサスだけ? 日産、ホンダの高級ブランドが日本導入しない理由

トヨタが全世界で展開するプレミアムブランド「レクサス」。すでに国内でも開業から10年以上が経過していますが、日産やホンダが海外で展開するプレミアムブランドが日本に導入される、という計画はないようです。トヨタとは何が違うのでしょうか。

トヨタがレクサスを国内展開できる理由は販売規模によるものか

 トヨタは、1989年から海外で展開しているプレミアムブランド「レクサス」を、国内で2005年に開業しました。一方、同じ国内メーカーである日産やホンダも、レクサスと同様のプレミアムブランドとして「インフィニティ」や「アキュラ」を持っていますが、日本では展開していません。

 なぜ、このような違いが生じているのでしょうか。

レクサスの最上位モデル「LS」

 日産のプレミアムブランド「インフィニティ」が北米で開業したのは、レクサスと同じ1989年でした。この年に発売された最上級セダンのインフィニティ「Q45」は、初代レクサス「LS」(日本名:トヨタ『セルシオ』)のライバル車で、日本国内でも日産「インフィニティQ45」として販売されました。

 その後、海外ではインフィニティ車のバリエーションが充実していきますが、国内の日産車がインフィニティを名乗ることはありませんでした。

 一方、ホンダの「アキュラ」は、レクサスやインフィニティより3年早く1986年に北米で開業しました。開業当初は上級セダンのアキュラ「レジェンド」とコンパクトなスポーティカーのアキュラ「インテグラ」を扱っています。

 その後、日本でもスーパースポーツカーとして知られているアキュラ「NSX」が登場するなど、取り扱い車種が増えていきました。

 インフィニティとアキュラは、ともに海外では今でも健在ですが、日本ではレクサスと違って開業していません。

 インフィニティを日本で開業しない理由を、日産の商品企画担当者は、次のように話します。

「インフィニティの国内開業は、以前検討したことがあります。しかし販売会社のコスト負担が大きく、踏み切れなかった経緯があります」

 たしかに、国内のレクサス店舗を見ても分かるように、開業にあたってはかなりの金額が費やされています。

 また国内におけるレクサスの業績も影響したでしょう。レクサスが2005年に開業したときは大きなニュースになりましたが、その後販売は伸び悩みました。

 国内のレクサス店は、約170店舗なので、トヨタ全店の約4900店舗に比べると販売規模は約3%です。しかも、開業当時レクサスの国内販売車種は「IS」「GS」「LS」など後輪駆動のセダンが中心でした。

 2000年代にはミニバンが急成長して、SUVも人気を高めつつあったため、前述したセダンと2ドアオープンの「SC」しかラインナップにない状況では、大量に売れるわけがありません。

 このような理由で、2008年頃のレクサスの国内販売は、1か月あたり2500台前後でした。その後ラインナップにSUVが加わったことで、2018年の販売台数は1か月あたり約4500台という状況です。すなわち10年前の販売台数は今の半数少々しかありませんでした。そのため、経済誌などは当時「レクサスの国内販売は失敗」と叩いたものです。

 そのため、インフィニティが日本に導入されることはありませんでした。また、同じ時期にホンダはアキュラを2010年を目処に導入する計画を立てていましたが、2008年に起きたリーマンショックの影響で計画を白紙に戻し、その後もプレミアムブランドの国内展開はしていません。

 2013年に、ホンダは「レジェンド」「アコード」「オデッセイ」というような上級車種の販売に力を入れる「クオリティセレクト店」を国内で設けましたが、これもいまひとつ売れ行きが伸びません。アキュラを日本国内で開業するなら、ホンダには堅調に売れる新しい上級車種が必要でしょう。

レクサスとの違いは? インフィニティやアキュラのモデルを写真で見る(14枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. 軽自動車のせいなのか。
    レクサスで軽自動車はいつ発売されるか。

  2. 雨降り機能しないスマアシを衝突安全として売ってるぼったくりの無能なダイハツにレクサスのクオリティーは造れないです

  3. トヨタの販売店はダイハツの販売を侵食しないし、ダイハツは一生懸命に軽を作り、売っているので、あまり意味のないコメントだなあ。ダイハツはダイハツの品質で良いのです。

  4. 国内の重要度をパーセンテージで書いているけど、本来台数を書いてサブとしてパーセンテージとしないと、差が明確に響かないと思うけど。海外はいい勝負だったりすることもあるし。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー