自動車メーカーはなぜカフェを始める? そこにある2つの理由とは

「来る」から「行く」ようになったことも理由のひとつ

ダイハツカフェプロジェクト

 ボルボスタジオ青山とは違い、従来からあるショールームの一角をカフェ風に仕立てるディーラーも増えています。

「ダイハツカフェプロジェクト」を全国の正規ディーラーで展開する、ダイハツの広報担当者にその背景を聞いてみました。

ーーいつごろからショールームのカフェ化が始まったのでしょうか

 正確な時期についてはデータがないのでお答えできませんが、おおよそ2000年代の半ばごろからスタートしています。

ーーなぜショールームのカフェ化を始めたのでしょうか

 2000年代の半ばごろまでは、ディーラーマンがお客様の自宅までお伺いしてクルマの商談をするスタイルが当たり前でした。ですが、プライバシーの観点などから段々とそのスタイルが無くなっていくと、お客様が直接ディーラーに来ていただくように変化しました。

 しかし、当時のカーディーラーは一見さんが来店しずらい雰囲気があったんです。とくに我々ダイハツの商品は軽自動車がメインで、お客様にも女性の方が多いという特徴があります。

 そのような経緯から、女性のお客様でも気軽に来店していただけるように、ウッド調のインテリアやチョークアート看板などを使い、親しみやすくオシャレな雰囲気づくりをして、カーディーラーの敷居を下げるようとしたことが始まりです。

ーー来店しやすく、くつろげる空間づくりのために何かしていることはありますか

 ダイハツ直営ディーラーでは、インテリアに温かみのあるウッド調パネルを備えつけたり、季節ごとのお菓子をご提供するなどしておもてなしをしています。また、2018年に発売した「ミラトコット」の時は社内でミラトコットのデコレーションのコンテストを行い、楽しい雰囲気づくりを競いました。ショールームに来店するお客様が、来て、見て、触れて楽しい空間づくりに努めています。

※ ※ ※

 自動車メーカーがカフェを始める理由には、大きく分けて2つの理由があることが分かりました。ディーラーがただの商談場所ではなく、居心地の良い場所になるのは来店する側の私たちにとっても嬉しいことです。

【了】

普通にここ行きたい!ボルボのカフェを写真で見る(21枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー