レクサス 新型「ES」を評価厳しい日本でも自信あるから初導入 はたしてその出来栄えは

レクサス新型「ES」は、トヨタ「カムリ」と兄弟関係にあります。パワーユニットに関して言えば、細かいスペックを含め全く同じ。新型ESの価格帯は国産車だけでなくBMW3シリーズやベンツCクラス、アウディA4、ボルボV60なども視野に。はたして競争力のあるクルマに仕上がっているでしょうか。

3シリーズやCクラスなどのライバルに対し、ESは競争力あるクルマになっているのか

 レクサスの主力モデル「ES」がついに日本でも導入されました。レクサスとしても気合の入ったモデル、どんなクルマに仕上がっているのか? 新型ESの開発者は、「世界でも評価が厳しいこの日本でも十分に評価いただけるクルマに仕上がりました。その自信があるので新型『ES』は初じめて日本導入に踏み切りました」。私(国沢光宏)がさまざまな観点でチェックしてみたいと思います。

レクサス 新型「ES」バージョンL デジタルアウターミラー仕様

 改めて説明するまでもなくレクサス新型「ES」は、トヨタ「カムリ」と兄弟関係にあります。パワーユニットに関して言えば、細かいスペックを含め全く同じ。車体もホイールベースなど若干「ES」の方が長いものの、トヨタ開発の『GA-Kプラットフォーム』(TNGA)を使っています。価格差を見るとその差約250万円。カムリは330万円からですが、ESは580万円からです。

 新型ESの価格帯になると、国産車だけでなくBMW3シリーズやベンツCクラス、アウディA4、ボルボV60なども視野に入ってきます。はたして競争力のあるクルマに仕上がっているでしょうか。

 ちなみにレクサスファンなら私の評価など気にしなくてOKです。今や「これは酷い」という内容のレクサス車などはありませんので。私は「どこのメーカーのクルマでも自由に選べる観点」から評価しています。まず走りからチェックしたいと思います。

 試乗車は売れ筋という『バージョンL』。Dレンジをセレクトして走り出すと、当たり前ながらカムリと大差ありません。178馬力の2500ccエンジンに120馬力のモーターを組み合わせたハイブリッドシステムは、静かで滑らか。何のストレスもなく走ってくれました。

 カムリと同じ条件で比較していないので不正確ながら、新型ESの方が一段と静かな感じを受けました。遮音材などをふんだんに使っているのでしょう。とはいえカムリだって十分以上に静かです。実用燃費は都市部で16km/L程度。流れの良い郊外路なら20km/Lを少し超える数値というからこのサイズのクルマとしては文句無しです。しかし強いて言うなら、輸入車のような個性はありません。個人的にはもう少し“味”が欲しかったところです。

横浜みなとみらい地区を走るレクサス新型ES

 乗り心地は走り出すや「素晴らしい!」。KYB製の『スウィングバルブショックアブソーバー』というダンパーが採用されているのですが、滑らかで路面のザラザラ感をシャットアウトしてくれてます。しかし速度域が上がってくると「あらら?」。直進安定性がイマイチで、ステアリングレスポンスは、明確に悪いです。

 乗り心地を確保するため動き出しの減衰力をフワフワにしたら、ハンドル切った時までフワフワになってしまったのだと思います。都市部だけ移動するなら柔らかくすごく滑らかながら、横風強い日に高速道路などを走ったらけっこう厳しいはずです。私の基準からすると、「アカンです!」。カムリの方がずっと好ましかったのですが、この点は人によって感じ方が違うため試乗で確かめてください。

ドアミラーレス仕様に注目のあつまる新型「ES」を画像でチェック(37枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー