さらなる進化を遂げた2代目「RX-7」(FC3S型) 速さだけではない大人スポーツカーへ

初代からさらなる進化を遂げた2代目「サバンナRX-7(FC3S型)」は1985年に誕生しました。速いだけではない「スポーツカー」とはどんなクルマなのでしょうか。

速いだけではない「スポーツカー」を目指す

 1985年10月、モデルチェンジを行って2代目「サバンナRX-7(FC3S型)」が発売されました。従来の573cc×2の12Aロータリーエンジンから排気量をアップ、654cc×2の13Bロータリーエンジンにターボチャージャーを装着して185PSと高出力化を図っています。

2代目サバンナRX-7

 1983年2月に『史上最強のスカイライン』というキャッチコピーで発売された190PSの「スカイライン2000ターボRS」や同年の9月に3リッターターボエンジンで230PSを誇り『較べることの無意味さを教えてあげよう』と謳いデビューした3代目「フェアレディZ」には数値上で劣るものの、185PSを発揮したことで激化する国産スポーツカーの戦いに加わりました。

マツダの詳細を見る

 比較対象とされたクルマたちとは、明確に目指すものが異なり、『理想のスポーツカーとは、それを思う人の心の中にある。自由な感性を持つ大人のためのスポーツカーをつくろう』と掲げ、高出力で速いだけではない“スポーツカー”を目指したのです。

 初代から大きく進化したのは、リアサスペンションを車軸懸架からセミトレーリングアーム マルチリンクの独立懸架としたことや、『ハンドルを切り始めた横Gが低いときは回頭性を高め、横Gが高くなると安定性を高める』という仕組みを作り従来と異なる操縦性を実現しました。

 ほかにも、ブレーキや足回りに当時としては『レーシングカーでは?』と思われるような装備を市販車に投入したことからも、この車に対するマツダのこだわりを知ることができます。

 また、2代目サバンナRX-7には『∞(アンフィニ)』というグレードが台数限定で追加されています。輸出仕様の2シーターモデルと同様にリアシートをなくして荷物スペースとし、専用のサスペンションチューニングが施され、BBS社製ホイールを装着したモデルです。

 その後、マイナーチェンジにより標準仕様でも205PSまで出力向上していますが、「∞」はさらに上の215PSまでパワーアップ。市販車としては、ハードな設定のサスペンションやMAZDASPEED製のリクライニング機能を持たないフルバケットシートを左右に装備するなど、単に速い車ではなく『運転を愉しめるスポーツカー』を欲する層に対して強くアピールしました。

「サバンナRX-7」(FC3S型)の詳細を写真で見る(9枚)

【知ってた?】SUVに興味ある人は見て! マツダの新SUVとは?

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー