名車「スバル360」の復刻版!? めちゃ“昭和風”デザインに「660ccエンジン×ハイブリッド」搭載! 超レトロなのに“先進的”なスバル「エルテン」とは!

スバルは、名車「スバル360」の“復刻版”ともいえるクルマを過去に提案していました。一体どのようなモデルだったのでしょうか。

スバルの名車「スバル360」の復刻版!?

 スバル創成期の名車といえば「スバル360」でしょう。

 同車は1958年に発売されたスバルの初の量産車で、日本の軽自動車市場およびモータリゼーションの成長に大きく貢献したモデルです。

 そんなスバル360の“復刻版”ともいえるクルマを、スバルは過去に提案していました。

スバルの名車「スバル360」の復刻版!?
スバルの名車「スバル360」の復刻版!?

 そのモデルこそが、1997年に開催の「第32回 東京モーターショー」にスバルが出展した「エルテン」というコンセプトカーです。

 エルテンは、スバル360を彷彿とさせるレトロなデザインに当時最先端の技術を詰め込んだ、クルマ好きの理想を実現したようなユニークなクルマ。

 ボディタイプは4ドアハッチバックで、ボディサイズは全長3410mm×全幅1500mm×全高1500mmと、扱いやすいコンパクトな車体です

 そして先述のように、丸目のライトを備えたクラシカルなデザインでありながら、中身には当時スバルが独自に開発したハイブリッド機構を搭載。

 パワーユニットとしては、最高出力46馬力を発揮する660cc直列4気筒エンジンをフロントに搭載し、さらに最高出力41馬力のモーターをプロペラシャフトの途中に配置することが大きな特徴です。

 また「コンデンサーバッテリー」と「マンガンリチウムバッテリー」、くわえて駐車時に充電するための「ソーラーシステム」といった3つの電源が用意されていました。

 このユニークなハイブリッド機構は、エンジンとモーターを組み合わせることで、効率的にパワーを生み出しながら低燃費を実現。

 トランスミッションにはCVTを採用し、駆動方式は4WDとするなど、現在のスバル車が備える特徴を先取りしていたことも見どころです。

 そしてエルテンが発表された2年後の1999年に、スバルはより現実味を帯びたモデルとして「エルテンカスタム」を発表。

 こちらのモデルは軽自動車「プレオ」をベースとしており、よりデザインも洗練されたことで市販化に期待が高まりましたが、残念ながら発売されることはありませんでした。

※ ※ ※

 このようにエルテンは、現在のクルマに見られる要素を90年代後半時点で提示していた、先進的なモデルでした。

 またユーザーからはデザイン面での評価も高いことから、あらためて今復刻させてもヒットが見込める一台ではないでしょうか。

【画像】超カッコいい! これが復活した「スバル360」です!(11枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

TT へ返信する コメントをキャンセル

3件のコメント

  1. だから言ったでしょ?SUBARUはセンス良い!街の販売店は少ないのは弱みかな?売れるよ?

  2. 残念ながらてんとう虫とは似て非なるもの
    もう少しデザインを煮詰めて下さい
    むしろてんとう虫のままのほうがいい
    あれ以上のデザインは無理かもしれません

  3. 41馬力でcvtなら、十分使用に耐えたかと思います。32馬力にリーザに乗っていましたが、キックダウンすれば、町中では坂道もよく登りました。古いトルコンと違いますので、富士重工の思い切りを期待したいところ。変速ショックもないので、現代にも十分通用するクルマ。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー