希望ナンバー「23-32」どんな意味? 分かれば「1031(天才)」! 全部解読できますか? 難解「語呂合わせナンバー」10選
他にもいろいろな「語呂合わせナンバー」が!
■「39-39」
さまざまな語呂合わせに使われる並びです。
例えば「サンキュー・サンキュー」と感謝の気持ちを周囲に与える意味では、営業先の敷地へ駐車することのあるビジネスマンや、道路上を職場にするタクシードライバーなどが使用するようです。
ほかにも、物事はスムーズに行く意味で「サクサク」という語呂合わせ、あるいは合成音声のバーチャルシンガー「初音ミク」のファンが選択するケースもあるといいます。
■「23-32」
これは特定の車名の語呂合わせになっています。
意味としては「サニー」や「8代目スカイライン(R32)/3代目スカイラインGT-R(BNR32)」のオーナーが付けていることが多いです。
車名やブランド名を語呂合わせしたナンバーは多く、「32-98(ミニ・クーパー)」「86(トヨタ ハチロク)」「9-11(ポルシェ 911)」などのパターンもあります。

■「10-31」
単純に1字ずつ読まないタイプの語呂合わせなので、説明されないと当てることは難しいかもしれません。
これは“10”を英語の「ten(テン)」と読むことで「天才(てんさい)」と読む、工夫しないと意味の分からない、ユニークな語呂合わせです。
■「13-95」
これは「分かる人」と「分からない人」ではっきり分かれるかもしれません。実はこれ、語呂合わせというよりも「象徴的なナンバー」と言ったほうが正しいようです。
このナンバーを付ける人は、おそらく人気漫画・アニメの「頭文字D」のファンでしょう。主人公・藤原拓海の愛車AE86(トヨタ・スプリンタートレノ)のナンバーは、アニメにおいて「13-954」となっています。5桁ナンバーは現実では取得不可なので、最も近い「13-95」を選ぶようです。
■「8-93」
石川県の霊峰として、古来より信仰の対象にもなってきた「白山」(はくさん)にちなんで、付ける人もいるようです。地元愛が詰まった希望ナンバーと言えるでしょう。
ただし、白山のことを良く知らない人が見た場合、「やくざ」など別の意味に捉えられる場合もありますので、注意が必要かもしれません。
※ ※ ※
なお、このように希望ナンバーで登録したい場合、「希望番号申込サービス」のホームページから申請します。人気の多いナンバーは抽選対象となっている場合があるので、あらかじめ対照表から確認しましょう。
交付手数料は、ナンバープレートの種類(通常のペイントかいわゆる「字光式」のどちらか)とサイズ、また地域によって変わります。例えば、東京都の場合は普通車・ペイント式で5000円です(2025年5月の価格改定後)。
29で福。 食肉加工業者の車で11‐29良い肉を付けているのをみて以来29=肉のイメージが付いてしまい福にならない。
29‐51ナンバーの車に如何にも肉好きそうな人が乗っていたりするし。
…あの、結局記事タイトルにある23-32はどういう意味なんでしょうか…。