トヨタ新「ヤリスX」発表に反響多数! 使い勝手向上の“最廉価モデル”に「165万円なら全然アリ」「意外とカッコイイ!」の声! 全長4m以下の「最小級コンパクトカー」とは

2025年2月27日にトヨタが発表・発売した改良版「ヤリス」。シリーズのなかで最も手頃な「X」グレードにネット上では反響が集まっています。

改良版「ヤリス」Xグレードに反響!

 トヨタは2025年2月27日、ヤリスの一部改良モデルと特別仕様車を同時に発表・発売しました。
 
 シリーズのなかで最も手頃な「X」グレードにネット上では反響が集まっています。

ミニマルなスタイリングが良い!
ミニマルなスタイリングが良い!

 ヤリスは1999年に初代が登場した世界戦略車で、日本では3代目まで「ヴィッツ」の名で販売されていました。2020年のフルモデルチェンジで現行型となり、車名が「ヤリス」に統一されました。

 現行モデルではTNGA(GA-B)プラットフォームを採用し、軽量・高剛性・低重心な設計に刷新。取り回しの良さに加え、燃費性能や安全性、走りの質にも優れた仕上がりとなっています。2024年の販売台数はヤリスシリーズ全体で16万台超を記録し、国内乗用車販売で2位にランクインしました。

 外観は「黒豆」からインスピレーションを得たデザインが特徴で、丸みのあるコンパクトなフォルムが印象的です。

 ラインナップは「X」「G」「Z」、そしてKINTO専用の「U」。なかでもエントリー仕様のXグレードは、手頃な価格ながら多くの魅力を備えています。

 Xグレードのボディサイズは全長3950mm×全幅1695mm×全高1495mm、ホイールベースは2550mm。コンパクトながら室内長1845mm×室内幅1430mm×室内高1190mmと、快適な空間が確保されています。

 エクステリアはシンプルで実用性重視。ブラックアウトされたドアモールが軽快な印象を与え、175/70R14サイズのスチールホイールには樹脂キャップが装着されています。ヘッドランプはプロジェクター式ハロゲンで、8色のボディカラーが選べます。

 インテリアは落ち着いたブラック基調。ウレタンステアリングやアナログメーターに4.2インチのTFTディスプレイを組み合わせ、見やすさを重視しています。シートはファブリック製でヘッドレスト一体型、後席は6:4分割可倒式で荷物の積載性にも配慮されています。

 パワートレインには1.0リッター直列3気筒エンジンとSuper CVT-iを搭載し、前輪駆動(FF)で構成。WLTCモード燃費は20.2km/Lと、経済性にも優れています。

 安全装備も充実しており、「トヨタセーフティセンス」には衝突被害軽減ブレーキや車線逸脱警報、オートマチックハイビーム、標識認識などを標準装備。加えて、誤発進抑制機能やパーキングサポートブレーキも備えています。

 今回の改良では、Xグレードにもスマートエントリー&プッシュスタート、ディスプレイオーディオ、ドアミラーヒーターが標準装備に追加され、日常の使い勝手が向上しました。

 販売価格(消費税込)は従来の150万1000円から約15万円アップの165万7700円。装備の充実を考えると、妥当な価格設定といえるでしょう。

 そんなXグレードにネット上では、「装備も増えてて、165万円なら全然アリ」「日常使いにはぴったりなんだよね」「小さくてツヤのあるフォルム街中で見かけると意外とカッコいい!」といった好意的な声が。

 一方で、「外観が地味すぎ」「最近の軽の方が装備もデザインも魅力的」「15万円の値上げってちょっとキツいな…もう少し抑えてほしかった」といった声も見受けられました。

【画像】超カッコイイ! トヨタ新「ヤリスX」を画像で見る(48枚)

スーパーフォーミュラ専用のタイヤは何がすごい?関係者が語った!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー