全高1850mm! ダイハツの斬新「超スーパーハイトワゴン軽」が広すぎ! 爆売れホンダ「N-BOX」上回る“背高ノッポな軽自動車”「デカデカ」に大注目!

ダイハツは、「タント」など「軽スーパーハイトワゴン」を上回る全高を採用した、巨大な軽ワゴンを過去に提案していました。

全高1850mm! ダイハツの斬新「超スーパーハイトワゴン軽」!

 現在の軽自動車市場では、ダイハツ「タント」やホンダ「N-BOX」、スズキ「スペーシア」など、全高が約1750mm~1800mmの「スーパーハイトワゴン」系モデルが大きな人気を占めています。
 
 しかしダイハツは、それらをさらに上回る全高を採用した、巨大な軽ワゴンを過去に提案していました。

全高1850mm! ダイハツの斬新「超スーパーハイトワゴン軽」!
全高1850mm! ダイハツの斬新「超スーパーハイトワゴン軽」!

 それこそが、2013年開催の「第43回 東京モーターショー」に出展されたコンセプトカー「DECA DECA(デカデカ)」です。

 同車の開発コンセプトは「高さ方向の活用」だったダイハツは言います。

 当時、ダイハツはタントをはじめとした軽スーパーハイトワゴンを販売していましたが、他社からも同様のモデルが次々に登場したことで、競争が激化。

 そこでより大きな魅力を持つ新型車を生み出すべく、従来よりもさらに屋根を高くし、くわえてヒップポイントも引き上げたDECA DECAを開発しました。

 そんなDECA DECAのボディサイズは、全長3395mm×全幅1475mm×全高1850mm。

 先述のコンセプト通り、高さ方向のスペースを活用するため屋根が非常に高いのが特徴で、これは当時販売されていたタントよりも約100mmも高い値です。

 そして室内高も、一般的なゴルフバックを立てて積載できる1455mmを確保。

 車内スペースを広く取るとともに、従来の軽自動車では成しえなかった見晴らし感や解放感を実現させています。

 くわえて、地面からドア開口部上端までも1700mmと高いため、子供はもちろん大人も乗り降りがしやすく、車体左側のドアを「観音開き」にすることで開口部をさらに拡大。

 スムーズな乗降を可能としているポイントです。

 エクステリアは、横長のフォグランプやシルバーのフロントガードなどを装着した、SUV感のあるデザインを採用。

 これには、日常のみならず幅広いシーンで活躍できるモデルであることをアピールする意図がありました。

 そして翌年の2014年11月には、このDECA DECAの市販モデルと言っても過言でない「ウェイク」をダイハツは発売。

 しかし全高は1835mmと、DECA DECAよりも若干低く、また観音開きドアも廃止されるなど、さすがにコンセプトモデルのまま市販化するのは難しかったようです。

 このウェイクは、高く広い室内が好評となり、2022年まで販売されました。

 その後はモデル消滅となってしまいましたが、現在タントの派生モデルとして販売されている「タント・ファンクロス」に、ウェイクの特徴やテイストは受け継がれています。

【画像】カッコいい! これがダイハツ斬新「超スーパーハイトワゴン軽」です!(24枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 強風時の運転は危険だろうな

  2. ソレこそ大反響だッたから ウェイクとして市場に出したンでねーの? 結果一代モデルとなッたよーだがね

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー