ホンダの「ド迫力“ウィング”」の効果がスゴイ!? 日常でも“効果アリ”な「実効空力」ってホント? 進化したエアロパーツを試してみた

Modulo(モデューロ)が提唱する“実効空力”とは「日常領域でも体感できる空力効果」です。今回はそんな実効空力を体験する機会を得たので、筆者(岡本幸一郎)がレポートします。

実効空力の効果を体感してみた!

 秋深まる中、群馬サイクルスポーツセンターで開催された試乗会で、ホンダアクセスが提唱する“実効空力”を体感してきました。
 
 ここでいう“実効空力”とは「日常領域でも体感できる空力効果」です。

ホンダのエアロは日常でも”効く”?
ホンダのエアロは日常でも”効く”?

 まず試乗したのは、周辺一般道でホンダ「シビックタイプR」(3代目・FD2型)に「モデューロ(Modulo)」ブランドのエアロパーツとスポーツサスペンションを装着した「Sports Modulo CIVIC TYPE R」。

 また、2024年9月に出たばかりの「シビックRS」に同じく出たばかりのテールゲートスポイラーを装着した車両です。

 ホンダアクセスが“実効空力”を初めてトライしたのが、2008年に発売されたFD2型シビック タイプR用のModuloエアロパーツでした。

 今回、Moduloが30周年を迎えるのに合わせて中古車を取得し、すでに生産の終了している当時のModuloカスタマイズパーツをレストアして装着したのです。

 もう1台、最新のシビックRSには、Moduloの30年の中で培ってきた、“実効空力”のノウハウをフィードバックし、土屋圭市氏とともに走り込んで開発した新しいウイングタイプのテールゲートスポイラーが装着されていました。

 というわけで「最初」の、そして「最新」の“実効空力”を味わうことができたわけです。なつかしいFD2型は、十数年たって走行距離が約25万kmに達した個体ながら、見た目も走りもキレイにリフレッシュされていました。

 2台に乗って印象的だったのは、ベース車が違うのでドライブフィールもそれなりに違いながらも、とても似ていることでした。それは動きが素直でどこにもカドがないところです。

 ステアリング操作に対して、微舵から応答遅れもなく、極めてスムーズにヨーモーメント(車体中心に生じる回転力)を発生させて、イメージしたラインをピタリとトレースしていける点で、16年という時間を超えて共通していました。

 FD2型タイプRといえば、とくに初期型は乗り心地が硬くガチガチだったのは有名な話です。ところがモデュ―ロのスポーツサスペンションは、ひきしまっていながらも絶妙に凹凸を吸収して衝撃がダイレクトに伝わってこないようにされていて、不快に感じられません。

 アシがいいおかげで、自然吸気の2リッターVTECならでは鋭い吹け上がりを、より深く堪能することもできました。

 お伝えしたとおり、装着していたパーツはすでに販売終了となっていますが、根強い人気を誇るFD2型を所有する多くのファンのために、再生産してくれるといいのでは、と思わずにいられませんでした。

 さらに、シビックRSでは純正アクセサリーの既存のテールゲートスポイラーと、前出の新しいウイングタイプのテールゲートスポイラーを、同じクルマで付け替えてコース内で乗り比べることもでき、“実効空力”による走りの違いを如実に体感することができました。

 新製品は、タイプR用が好評で標準のシビック用にもぜひ欲しいという声に応えるべく開発されたもので、既存品に対してシェブロン(ギザギザ)形状の“実効空力”デバイスを搭載しているのが特徴です。現物を見比べると形状とサイズがだいぶ違うことも印象的でした。

 コースには落ち葉がかなり舞っていたので、フルに全開で走るのではなく、無理せずちょっと抑えたぐらいのペースで走ってみたところ、違いは明白でした。既存品もまとまりがよく不満はないのですが、新製品ではさらに全体的に洗練されています。

 新製品は「軸」感を出すため翼断面の中央が厚く高くされているほか、翼端板を外側に伸ばし、Aピラーの角度にあわせることで、効果を最大化しています。

 これにより直進性が高まっているほか、外乱を受けても乱れにくく、安定した接地性が得られることが感じ取れました。さらに、直進から旋回に移行するときにまったくカドがなく、過渡領域の仕上がりがすばらしいのです。おかげでなんの不安もなく意のままに操ることができます。

 とくにリアのフラット感が増していることと、アクセルオフにしてトラクションがかかっていないときでもブレが小さく、スムーズに滑走するかのような走りになっていることも印象的でした。

 リアしかいじっていないのに、まるでフロントにも手を加えたかのような走りになっているのが不思議に感じられたのですが、開発担当者に聞いたところ、ダウンフォースよりもフロントから来た風をなめらかに流すことを意識して設計したとのこと。

 リアからの引っぱられ方によってフロントも影響するからで、それによりリフトバランスが変わり、荷重のバランスも変わるので、フロントの動きも変わるそうです。

 シビックの場合、ノーマルがフロント寄りのところをリアに乗せることで最適化を図っています。また、かつてはエアロキットをフルに装着することで効果が得られるようになっていましたが、最近では単体でも効果が得られるように設計しているとのことです。

 このように効果絶大でありながら、ABS素材で軽くて価格がリーズナブルなことにもあらためて感心しました。マイナーモデルチェンジ前のシビックにも装着できることも念を押しておきましょう。

【画像】「えっ!」これが「ホンダのウィング」が”効く”理由です!画像で見る(88枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー