霊柩車に変化、御神輿のようなあの豪華絢爛なタイプが激減 葬送文化継承に危機感も

「宮型禁止」の自治体も その「文化」は継承されるか

――なぜ宮型が減っているのでしょうか?

 大きく3つの要因があると考えています。1点目は、葬儀価格が全体的に低下していることです。宮型と洋型の霊柩車は「特別車」に分類され、「普通車」であるバン型やバス型よりも運賃が高くなります。葬儀費用を抑えるため、特別車の使用が減っています。

 2点目は、葬儀場への宮型の乗り入れを条例で禁止している自治体があることです。これには、住民の反対を受けやすい葬儀場の移築問題も絡んでいます。ある自治体で、宮型霊柩車が乗り入れないことを条件として近隣住民の理解を得て、葬儀場の移築に成功した事例があり、これに倣う自治体が出てきています。

 そして3点目に、施主の気持ちの問題が挙げられます。自分の家族が亡くなったということを周りに知らせたくないという思いから、ご遺体があることがすぐにわかってしまう宮型の使用を避ける傾向があります。これらの要因から、宮型を所有していた事業者も、車両の入れ替えに際し洋型やバン型を採用することが増えているのです。

――ニーズの変化があるにもかかわらず、宮型を普及していきたい理由は何でしょうか?

 宮型霊柩車は「葬送文化の代表」だからです。宮型の減少は、亡くなった方を弔う葬送意識の薄れにつながると考えています。

※ ※ ※

 全国霊柩自動車協会によると宮型霊柩車は、遺体を納めた棺を乗せ、人が担いで運んだ「輿(こし)」がルーツ。輿を大八車に据え付けた「棺車」を経て、昭和初期に現在のような宮型霊柩車が登場したそうです。同協会は長い歴史をもつ「宮型霊柩車という葬送文化を継承していきたい」と話します。

 ちなみに、古くなった宮型霊柩車の多くはクルマから「宮」が切り離され、クルマは部品取りやスクラップに、「宮」はお祓いをしたうえで解体されるそうです。宮型霊柩車が中古車市場に出回ることもたまにあるそうですが、「運送業者が買うとは思えないので、一般の方が買われるのでしょう」(全国霊柩自動車協会)といいます。

【了】
提供:乗りものニュース

この記事の画像をもっと見る(2枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー