車内の「謎の木目」何で出来てる!? ホンモノの木じゃないってマジ!? 知ってるようで知らない「“木目”パネル」の正体とは

高級車を象徴する内装の「木目パネル」は、ホンモノの「木材」を使用しているのでしょうか。知っているようで知らない“木目”について紹介します。

木材ではなく「木目の印刷」というケースも多い「木目パネル」

 高級車に良く使われている「木目」柄は、ワンポイントでインテリアに加わることで質感を高めてくれる大事な要素ですが、そこには本当に「木材」が使われているのでしょうか。

「木目」パネルは本当に「木材」を使っているの!?[画像はイメージです]
「木目」パネルは本当に「木材」を使っているの!?[画像はイメージです]

 クルマの内装加飾として定番なのが、金属の輝きが美しいアルミなどのメタルパネルや、スポーティなカーボン柄のパネル、そして高級感のある木目柄のパネルです。

 これらの加飾が施されることで、無機質な樹脂のパネルで構成される車内に彩を加えてくれます。

 その中でも特に質感と高級感が高まるのが木目柄です。

 クルマのインテリアで使われている木目柄のパネルのほとんどはカタログなどに「木目調パネル」と記載されています。

 木目“調”ということは、本物の木のように見えるものの、実は天然木を使っていないことの証し。

 あくまで「本木目のテイスト」だというワケです。

 天然の木に見える木目調パネルは、どのように作られているのでしょうか。

 一般的な木目調パネルはフィルムの上に木目柄の印刷し、樹脂パーツに水圧転写する方法や、フィルム自体をそのまま樹脂パーツに被せ、樹脂と一体に成型する方法で作られています。

 内装パーツでは、フタやその周りのフレームなど、異なる部位同士で木目調パネル同士が組み合わされることが多いため、各々の木目模様を合わせる必要があります。

 そのため、すべて同じ柄にできる印刷フィルムが木目柄として使われています。

 木目調パネルはこれまで、表面にニスが塗られたようなツルツルの光沢感のあるものが主流でした。

 しかし近年は、よりリアルに木目を再現するため、表面に凹凸を付けているタイプもあります。

 実際のパネルに触れてみても、素人目には木でできているようにしか見えないクオリティがあり驚かされます。

【画像】「えっ…!」これが木目の多すぎる「斬新ウッド内装」です!(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー