日産が新型「大型バン」公開! 斬新グリル採用&全長5m超え「新インタースター」欧州で!? 次期エルグランド顔?

日産の欧州法人は新型「インタースター」を発表しました。そのフェイスデザインから「次期エルグランド?」の声も出ています。

新型「インタースター」は次期「エルグランド」のヒントになる?

 日産の欧州法人は商用バンの新型「インタースター」を2024年2月7日に発表しました。
 
 最新の日産顔を採用した新型インタースターとはどのようなモデルなのでしょうか。

日産欧州が発表した新型「インタースター」
日産欧州が発表した新型「インタースター」

 欧州などで日産が展開している商用バンのインタースター。

 2001年にルノー「マスター」のOEMとして初代モデルが登場。

 2代目は2010年に登場しましたが、その際に日産が当時展開していや商用モデルの車名に準じた「NV400」として展開さました。

 その後2021年に行われたマイナーチェンジにより「インタースター」の車名が復活します。

 そして今回、新たにフェイスチェンジなどを含めた改良が行われました。

 インタースターのボディサイズは、ショート、ロングなどボディサイズは複数タイプが設定されています。

 全長は最初でも5mを超え最大は全長6.8mとなる他、全高も2.8mとまさに海外で展開される商用バンの規格です。

 今回、顔が最近の日産顔と言える「デジタルVモーション」のようなフェイスデジタルが採用されました。

 デジタルVモーションは、 グリル・バンパー・ヘッドライトを同じ高さに揃え、シルバーの細い帯状の加飾でグリルを囲むデザとなっており、最近では「デイズ」「ルークス」「ノート」「セレナ」など様々なモデルで展開されています。

 今回の新型インタースターでは、セレナよりも大きく迫力のあるフェイスとなっていることなどにより、一部では「次期エルグランドの顔はこうなるの?」と予測する声が聞かれています。

 ユーザーからは「この顔なら期待出来そう!」、「まさにキングオブミニバンの雰囲気がある」、「ハイパーツアラーにこの顔を採用してほしい」という声も。

「ハイパーツアラー」とは、日産は2023年秋に開催された「ジャパンモビリティショー2023」にて公開したコンセプトモデルです。

 その際日産は「おもてなしの精神や上質さと自動運転などの先進技術を融合した、プレミアムEVミニバン」と説明。

 こうしたこともあり日産のフラッグシップミニバンの次期エルグランドかと話題になりました。

 次期エルグランドがどのタイミングで登場するかは未定なものの、日産は「Vモーション」から「デジタルVモーション」へとラインナップするモデルを進化させています。

 そうしたこともあり、今回の新型インタースターはデザインにおいてヒントになる可能性はあり得そうです。 

【画像】「えっ…!」斬新顔が凄い! デカい日産車の画像を見る!(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー