駐車時にMT車はなぜ「謎の儀式」行う? 「発進しない?」止めるのにギア入れる「納得の理由」反響は? 「わかってる!」の声も
昨今の新車販売では9割がAT車と言われ、運転免許証保持者に関しても「AT限定」の人が増加傾向にあるようです。そうしたこともあり、「MTならではの儀式」を知らない人もいます。
MT車にはAT限定免許者には分かりづらい儀式があった
近年、MTを採用するクルマのラインナップがなくなりつつあることもあり、実際にMT車を運転する機会も減っています。
またAT限定免許も増えている中で、「MTならではの儀式」を知らない人もいます。
昨今の新車販売では9割がAT車と言われ、運転免許証保持者に関しても「AT限定」の人が増加傾向にあるようです。
そうしたこともあり、MT車を運転する機会が減りつつあります。
MT車はAT車と比べて自分で操作することが多く、クルマ好きからはその部分が魅力と言われますが、移動手段として考えると面倒な部分として考えられることもあります。
代表的なものでは「クラッチ操作」が挙げられ、AT車では発進から加速、減速、停止の一連を運転手はアクセルとブレーキの操作のみ行い、変速はクルマ側が自動で行います。
対して、MT車では発進するためにクラッチとアクセル、シフトレバーを巧みに操作する必要があり、加速するためにもそれぞれを必要に応じて操作しなければいけません。
また駐車時にもAT車にはない操作が必要となる場合があります。
AT車では駐車時にシフトレバーを「P(パーキング)」に入れ、「パーキング(スイッチ/サイドレバー)」を操作することで完了です。
対してMT車では、1度シフトレバーを「N(ニュートラル)」にしてエンジンを切り、その後「パーキング(スイッチ/サイドレバー)」を操作します。
基本はここまでで終わりですが、多くのMTではワイヤー式のサイドブレーキを採用していることが多く、この場合は万が一のワイヤートラブルを防止するためにも1速または「R(リバース)」に入れることで、クルマが動かないようにする対策をすることがあります。
とくに傾斜の付いた道路に駐車する場合にはエンジンを切ったあとにギアを入れておくことで、物理的にクルマが動かないようにすることが可能です。
首都圏にある自動車教習所では次のように話しています。
「当校では平地、傾斜地に限らず、駐車時にはギアを入れることを伝えています。
前方方向の傾斜ではRに、後方への傾斜であれば1速と進む方向とは逆のギアを入れることでクルマが動くことに対して対策しています」
※ ※ ※
実際にこの駐車時の操作についてユーザーからは「MT車の駐車時に1速に入れる意味が分からなかった」や「お父さんやる謎の儀式かと思ってた」、「意味を知ると大切なことなんだとわかった」という声が聞かれました。
また実際のMT車オーナーからは「それなりな傾斜がある場所に止める用としてタイヤ ストッパーを常備している」という話もあり、そのユーザーは「過去にギアを入れ忘れて下がったことがあったため」と話していました。
昨今では、MT車を運転する機会は減っています。そうしたことからかつて「当たり前の操作」だったものが「謎の儀式」というものに変わるなど、時代によりクルマの操作方法が変化してることが分かります。