スズキ新型「軽ワゴン」初公開! 斬新シフト&異型ハンドル採用の「eWX」は2030年までに登場!? 市販化の可能性とは
最大航続距離の設定から“分かること”とは
続いて走行性能はどうでしょうか。発表されたのは航続距離が230kmということのみ。ただし、EVにとって航続距離は性能を見極める大きなポイントになります。航続距離をライバルと比較してみれば、搭載されるリチウムイオン・バッテリーの容量が推測できますし、それにより車両価格にも見当がつきます。
具体的な比較対象は、日産の軽EV「サクラ」。そして、その兄弟車となる「eKクロスEV」です。これら2台の性能は、20kWhのリチウムイオン電池を登載して航続距離180km。つまり、航続距離230kmという「eWX」の航続距離は「サクラ」の約1.3倍もあることになります。
もしも「eWX」と「サクラ」たちの電費性能が同等であれば、1.3倍の航続距離の実現には、1.3倍相当の大きいリチウムイオン・バッテリーが必要になります。その場合の電池搭載量は26kWh。それとも同等の電池量で、電費を磨いて、より長い航続距離を実現しているという可能性もあります。
性能というのは、後から追いかける方が有利なもの。そういう意味で、「eWX」のリチウムイオン・バッテリーの搭載量は、非常に気になるポイントです。
そしてリチウムイオン・バッテリーの搭載量は、車両価格にダイレクトに影響します。バッテリーは高額だからです。
「サクラ」と「eKクロスEV」は約250~300万円という価格帯です。これに対して「eWX」は、どうなるのか。バッテリーをたくさん積んで、高い価格で登場するのか。それとも同等のバッテリー料で、同価格帯、もしくは、もっと安くして挑むのか。これも気になるポイントです。
ただし、「サクラ」「eKクロスEV」、そして「eWX」は、それぞれ異なるキャラクターを持っています。モダンな「サクラ」に、アウトドアの「eKクロスEV」というライバルに対して、「eWX」はキュート路線。
ターゲットユーザーが微妙に異なることになるため、シェアを食い合うのではなく、お互いに刺激し合って、逆にマーケットが活性化するかもしれません。ユーザー目線でいえば選択肢が増えるのは、嬉しいもの。「eWX」の市販化のアナウンスに期待しましょう。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。