「えっ…!」道路に落ちている「謎の皿」!? クルマの「ホイールキャップ」なぜ外れる? そもそも何のために装備されているのか

ときどき道路の端に「円盤状の物体」が落ちています。これはクルマのホイールに装着されている「ホイールキャップ」という部品。ホイールキャップは何のために取り付けられていて、そしてなぜ外れてしまうのでしょうか。

なぜ道に落ちている? ホイールキャップの謎

 クルマを運転していると、ときどき道路の端に「お皿」のような円盤状の物体が落ちていたりします。
 
 これはクルマのホイールに装着されていることもある「ホイールキャップ」という部品なのですが、そもそもホイールキャップは何のために取り付けられていて、なぜ外れてしまうのでしょうか。

ホイールキャップ。なぜか道に落ちていることも…
ホイールキャップ。なぜか道に落ちていることも…

 ホイールキャップがクルマに装着されている理由について、中古車販売店の整備士に訪ねたところ、以下の回答がありました。

「自動車メーカーやユーザーがクルマにホイールキャップを取り付けるのは、大きく分けて2つの意味があり、まずは『ドレスアップ』、次に『ホイールの保護』が挙げられるでしょう。

 一般的にタイヤのホイールには、スチール製の『スチールホイール』とアルミ製の『アルミホイール』の2種類が存在し、このうちアルミホイールは軽くてサビにくく、成形しやすいのが特徴。

 そのため様々なデザインのホイールがあり、クルマの見た目を良くすることができますが、価格が高めになるのがデメリットです。

 一方、スチールホイールは安価に製造できるという大きなメリットがある反面、アルミホイールに比べるとシンプルで画一的なデザインになっています。イメージとしては、『スペアタイヤのホイール』と同じようなデザインと言えば分かりやすいでしょう。

 このことから、アルミホイールの方がカッコいいと感じる人が多いのですが、ここでスチールホイールに取り付けるホイールキャップが役立つのです。

 とくにメーカー純正のホイールキャップは、まるで純正アルミホイールのようなデザインとなっており、たとえスチールホイールであってもアルミホイールを装着しているのと同レベルにカッコよくできます。

 また、メーカー純正以外にも様々なデザインやカラーリングのホイールキャップが社外品で販売されていて、しかもホイールを購入するよりはるかに安価なため、自由にカスタマイズできるのもホイールキャップの大きな魅力なのです(中古車販売店の整備士)」

 さらに、ホイールキャップはスチールホイールに装着するとホイール本体の大半が覆われる形状のため、路肩への接触や飛び石などによるホイールへのダメージを防ぐ効果も期待できるそうです。

【画像】こんなの見たこと無い! ド派手すぎる300万円の「ホイール」を画像で見る(22枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー