トヨタが新型「センチュリー」世界初公開! なぜ「セダンと異なるモデル」誕生? 生みの親こと豊田章男会長にズバリ聞いてみた!

2023年9月6日にトヨタは「センチュリー」を世界初公開しました。これまでのセダンというカタチに加えて新たにSUVを加えることにはどのような経緯があるのでしょうか。生みの親ことトヨタの会長・豊田章男氏に独占インタビューを行い、いまのセンチュリーを語ってもらいました。

なぜセンチュリーは誕生したのか…誕生秘話を豊田章男会長に直接聞いてみた!

 トヨタは2023年9月6日に同社を代表するセダンの「センチュリー」とは異なる新型「センチュリー」を世界初公開しました。
 
 センチュリーと言えば日本を代表する「ショーファードリブンカー」として長い歴史を積み重ねてきましたが、これまでのセダンというカタチに加えて新たなモデルを加えることにはどのような経緯があるのでしょうか。
 
 生みの親とも言えるトヨタの豊田章男会長に話を聞きました。

ついに「センチュリーSUV」が世界初公開された! なぜSUVなのか? 豊田章男氏に聞いてみた!
ついに「センチュリーSUV」が世界初公開された! なぜSUVなのか? 豊田章男氏に聞いてみた!

 今回、新型モデルが発表されましたが、これまでのセダンに加え、新たなSUVのどちらも「センチュリー」という車名になるようですが、その意図についてトヨタは次のように話しています。

「これからもセンチュリーがお客様に『もてなし』をお届けするにはどうすればいいかを考えてきました。

 そこで車内での休憩やオンライン会議など『移動の時間』をより有効に使えるように考え、多様化するニーズに応えていく。

 そのためにはどのようなパッケージが良いかを考えた結果としてこのカタチとなりました」

 このようにトヨタはセンチュリーをSUVとして開発した訳ではないようですが、本記事ではセダンと区別するためにセンチュリーSUVとしていきます。

 これまでトヨタ「センチュリー」をはじめ、日産「プレジデント」、三菱「デボネア」、マツダ「ロードペーサー」、いすゞ「ステーツマンデビル」などかつて日本の自動車メーカーには“特別”な高級セダンが用意されていました。

 これらのモデルは後席に座る人を優先した「ショーファードリブンカー」として開発され、主に官公庁や企業の役員車として活用されることがほとんどです。

 そのため、オーナードライバーにとっては縁のない「裏メニュー」のようなモデルでした。

 しかし、ほとんどのメーカーは採算が取れない事を理由にこの市場から撤退してしまいましたが、トヨタは1967年に初代を世に送り出して以来、50年以上に渡ってセンチュリーを進化・継承してきました。

 ちなみにセンチュリーと言う名前はトヨタグループの創設者・豊田佐吉生誕100年に由来しています。

 初代は「世界の豪華車に匹敵するプレステージサルーン」を目標に開発。

 途中、パワートレインや内外装のアップデートが行なわれましたが、基本は30年間不変。

 ちなみに同じくトヨタを代表する「クラウン」は初代センチュリー販売期間中に3代目から10代目まで進化しています。

 2代目は1997年に登場。エクステリアは初代のデザインを踏襲するもメカニズムは全面刷新。中でもパワートレインは日本車初かつ唯一の5リッターV型12気筒エンジン搭載していました。

 そんな2代目も途中で細かい変更が行なれていますが、基本は20年間不変です。

 2代目センチュリー販売期間中にクラウンは10代目から14代目まで進化しています。

 そして、豊田佐吉生誕150年となる2017年の東京モーターショーで3代目が公開、翌2018年に発売が開始されました。

 開発コンセプトは初代から続く「匠の技」、「高品質のモノ作り」と「最先端技術」の融合です。

 エクステリアは初代から2代目ほどキープコンセプトではなく現代流にアレンジ、パワートレインは5リッターV型8気筒エンジン+モーターを組み合わせたハイブリッドに変更。

 フットワークも歴代センチュリーの特徴とも言える滑らかな走り出し、上質な振動吸収性、新聞も読めるフラットな乗り心地などの快適性に加えて、運転しやすさや走行安定性は飛躍的にレベルアップされています。

 基本は1グレード展開ですが、一品対応の特別モデルが存在します。

 そのひとつが「センチュリーGRMN」です。

 ショーファードリブンカーのノーマルに対して、GRMNは内外装や走りの部分にドライバーズカーとしての要素がプラスされたモデルです。

 白いボディカラー(実はノーマルには設定がない)のモデルは箱根駅伝やモータースポーツシーンなどで見かけた人も多いはずです。

最近ではモータースポーツの様々な場面に現れることが多い「センチュリーGRMN」とモリゾウ選手(撮影:くるまのニュース編集部/場所:ラリージャパン2022)
最近ではモータースポーツの様々な場面に現れることが多い「センチュリーGRMN」とモリゾウ選手(撮影:くるまのニュース編集部/場所:ラリージャパン2022)

 もうひとつは2019年10月22日に行なわれた新天皇の祝賀パレードに使用された「オープンモデル」です。

 単にルーフ部を外しただけでなく、天皇皇后両陛下の姿を沿道から見えやすくするために、御料車を参考にリアシートの座面の位置や背もたれ角度なども専用仕立てとなっています。

 儀式終了後は内閣府で管理され、現在は政府全体で有効活用されていると言います。

トヨタ新型「センチュリー」
トヨタ新型「センチュリー」

 そんなセンチュリーと言えば、初代以降からセダンボディのみの設定でしたが、登場56年目にして新たなボディタイプが設定されました。

 それが今回発表された「センチュリーSUV」です。

 ボクシーで厚みのある端正なフォルムはセダンとは異なりますが、漆黒の塗装、額縁を思わせる窓枠、太いピラー、ディッシュ型のアルミホイール、鳳凰のエンブレムなどにより一目でセンチュリーファミリーだと解ります。

 ちなみにパッケージはセダンの縦置きFRではなく横置きFFレイアウトが採用されています。

 インテリアはシンプルなデザインながら先進性や質感が高められています。

 装備の充実はもちろんですが、横置きFFレイアウトを活かした居住空間の広さも魅力のひとつ。

 プラットフォームはGA-Kではあるものの重量増に対応した専用品で、北米向けのトヨタ「グランドハイランダー」やレクサス「TX」とも一部共用しています。

 パワートレインは3.5リッターV型6気筒エンジン+PHEVの組み合わせで、リアにeアクスルを搭載する電動4WDです。

 静粛性/快適性(ドライブモード:リアコンフォートも選択可能)の高さは言わずもがな、走行性能に関しても、電動化を上手に活用することで非常に高いレベルだと言います。

 ただ、なかには「なぜ、センチュリーにSUVが必要なのか?」と言う疑問があると思います。

 マーケティングの観点で見ると、セダンマーケットが縮小のなかで「センチュリーも生き残るためには変革が必要」でしょうが、このクルマの誕生はそんな単純な物ではありません。

【画像】世界に2台のセンチュリーGRMNがスゴい! 存在感ある実車を見る!

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3 4

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー