トヨタが2つの新型「ランクル」を世界初公開! 9年ぶり復活&14年ぶり刷新で何が違う? プラドでも300系でも無い「70系&250系」とは

トヨタが2つの新型「ランクル」を世界初公開! 9年ぶり復活&14年ぶり刷新で何が違う? プラドでも300系でも無い「70系&250系」とは

トヨタは2つの新型「ランドクルーザー」を世界初公開! どういうこと?

 トヨタ「ランドクルーザー」は「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」として1951年の誕生以来、世界中で愛されています。
 
 ランクルの愛称でも知られる同モデルには、大きく3つのシリーズが存在しますが、2023年8月2日に新「ランドクルーザー70」と新型「ランドクルーザー250」が世界初公開されました。

継続モデルとなる新型「ランドクルーザー70」(上)とゼロから再設計した新型「ランドクルーザー250」(下)
継続モデルとなる新型「ランドクルーザー70」(上)とゼロから再設計した新型「ランドクルーザー250」(下)

 これまでランクルは、常に最新技術を導入しフラッグシップとして進化を担う「ステーションワゴン」、悪路走破性をベースに扱いやすさと快適性を付与し、人々の生活と実用を支える「ライトデューティー」、高い耐久性、走破性が求められる「ヘビーデューティー」の3シリーズを展開してきました。

 ステーションワゴンは300系、ライトデューティーは150系、ヘビーデューティーは70系をラインナップ。

 今回お披露目されたヘビーデューティーの70系では、これまでオーストラリアなどの一部地域で販売されていたモデルの特性を進化させました。

 日本市場では継続販売モデルとして復活。力強い動力性能と低燃費を両立する2.8リッターディーゼルエンジン&6ATを採用しています。

 ランクル70について、取締役・執行役員 デザイン領域統括部長のサイモン・ハンフリーズ氏は次のように語っています。

「信頼の礎を築いたトヨタ『BJ』には、血のつながった直系の子孫がいます。『70シリーズ』です。

 泥臭く、地道に働き続けるクルマがアイコンにまで上り詰めた。70は、まさに伝説そのものなのです。

 SNSでも、大勢のファンから『ずっと売り続けてくれ』という声が多数寄せられています。

 さらには『ランクルらしさを変えないで』という願いも。その声は、我々の胸にしっかりと届いていました。

 そして今日、伝説を未来へつなぐために、アップデートされた70は、先代たちと並べてみてもルーツへの敬意に、疑問の余地は一切ありません。

 なぜなら、改良されたボディワークのもと、機能的に必要な部分だけをアップデートしたのです」

※ ※ ※

 なおランクル70は今冬に継続販売モデルとして日本に再導入する予定です。

 これにより、日本で再びランドクルーザーのステーションワゴン、ライトデューティー、ヘビーデューティーという全3シリーズが揃うことになります。

【画像】 えっ…? 超カッコいい! 顔が2つある! 新型ランクルを写真で見る!(50枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー