トヨタの新型「超高級ミニバン」は細かな部分まで凄い! 豪華な「おもてなし装備」に感激!? 新型「アルヴェル」の特徴は?

トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」には乗員をもてなす「こだわりアイテム」が数多く採用されています。どのようなものなのでしょうか。

こんなところにも「収納」? 気配り上手のアイテムとは

 トヨタが2023年6月21日に新型「アルファード/ヴェルファイア」を発表・発売しました。
 
 新型では「快適な移動の幸せ」を追求したといいますが、インテリアの各所には「こだわりアイテム」を多く設けています。

乗員をもてなす気配り設計を多数採用
乗員をもてなす気配り設計を多数採用

 初代アルファードは2002年に登場以来人気を博し、2008年に登場した兄弟車のヴェルファイアとともに、上級ミニバン市場を活性化させました。

 8年ぶりのフルモデルチェンジではアルファードが4代目、ヴェルファイアが3代目へと進化。ボディサイズは全長が45mm延長されたものの全幅・全高は従来モデルとほぼ同等となったほか、走行性能や快適性、内外装デザインを中心に刷新されています。

 また、先代末期では人気が低迷していたヴェルファイアは、豪華路線のアルファードと差別化を図り、スポーティなモデルとして位置づけています。

 そのため、エクステリアもダークメッキを用いたほか、専用ブレースや独自チューニングのサスペンション、ヴェルファイア独自の2.4リッターターボエンジンを設定するなど、キャラクターが分けられています。

 ラインナップでは7人乗りモデルのみとし、ガソリンとハイブリッドモデルを設定。グレードはベースの「Z」(ヴェルファイアは「Z Premier」)と最上級「エグゼクティブラウンジ」の2タイプとしました。

 そんな新型アルファード/ヴェルファイアでは、「快適な移動の幸せ」を追求。特にインテリアでは、乗員に対するおもてなし装備を数多く採用しています。

 例えば「エグゼクティブラウンジシート」は、電動調整オットマンや大型アームレスト、シートベンチレーション+ヒーターが備わる最上級シートです。

 アームレストには回転格納式テーブルが収納されていますが、テーブルには化粧直しなどが可能なバニティミラーを装備。

 このバニティミラーは比較的汚れやすいことがありますが、新型アルファード/ヴェルファイアでは鏡面部に指紋が付きにくい、撥油機能を持たせた防汚処理を施しています。

 加えて、シート調整スイッチ後部には小物入れを設け、シートに装備されるカップホルダーには直下にUSBポートを設置することで、充電しながらスマートフォンを置けるような気配り設計としました。

 また、前席シートバックやルーフ上部のアシストグリップには、コートや買い物袋などを下げることができるフックを設け、通常時は格納された状態となり、意匠に溶け込むようにデザインしたほか、前席両席下部には新たにスライドトレイ式収納を設置しています。

 さらに、前席中央のセンターコンソール後部には、リア席用の大きな収納ボックスを設置していますが、トヨタによると「27センチの靴が入る大きさに設定した」といい、容量が拡大しています。

 ルーフにはエアコンや照明、ドアなどの各種スイッチ類が集約された「スーパーロングオーバーヘッドコンソール」を装備していますが、ソフトパックのティッシュが収納できるボックスを2列目、3列目にそれぞれ設けています。

 2、3列目のサイドウインドウには電動格納が可能な「パワーサイドサンシェード」を設置。装備自体は元々存在するものですが、通常はドアトリムに内蔵されたシェードを上に持ち上げるタイプが一般的です。

 一方、新型アルファード/ヴェルファイアではウインドウ上縁から下降するタイプとしたことで、上部からの日光を遮りながら景色を楽しむことができるように設計されています。

 そのほかにも多くの「おもてなし装備」を設け、特に後席の乗員の快適さを重要視した多くの装備が採用されています。

トヨタ・アルファード のカタログ情報を見る

【画像】「えっ?」 こんなところにも収納が? 新型アル/ヴェルの気配りを画像で見る(42枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー