なぜ「Hマーク」赤いことある? ヴェゼルやステップワゴンは「銀色・青色」なのに… 赤色に凄い意味があった!

ホンダのクルマには「Hマーク」が採用されています。基本的には銀色ですが中には赤色も存在するといいますが、どのような意味があるのでしょうか。

なぜホンダには赤いエンブレムがある?

 クルマに付けられるエンブレムはその自動車メーカーの象徴となる存在です。
 
 ホンダの場合は、HONDAのHマークが採用されており、通常の場合は銀色ですが稀に赤色が存在します。赤色にはどのような意味があるのでしょうか。

なぜホンダの「Hマーク」には赤色が存在するのか
なぜホンダの「Hマーク」には赤色が存在するのか

 ホンダのクルマには「Hマーク」が採用されています。

 Hマークの歴史は「N360」から始まり、その後何度かデザイン変更を繰り返してきます。

 現在では基本的に銀色のHマークが採用されており、ハイブリッド車の場合には青色のアクセントが採用されていることもあります。

 そうした中で赤色のHマークも存在しますが、どのような意味があるのでしょうか。

 主に赤色のHマークを採用してるのは高性能仕様となる「タイプRシリーズ」です。

 タイプRシリーズに装着されるのは赤色のHマークは1992年に登場した「NSX タイプR」から採用されました。

 1995年には「インテグラタイプR」、1997年に「シビックタイプR」などに装着されるなど、タイプRの証となっています。

 なおこの赤色のHマークについて、以前にホンダは次のように説明していました。

「赤色のエンブレム(Hマーク)とタイプR専用色の『チャンピオンシップホワイト』は、第1期参戦時のF1マシンのカラーリングをイメージしたものです。

 走りを極めたタイプRのみに赤色のHマークが装着されています」

 なお車名のエンブレムでも「TYPE R」の「R」のみが赤色なのも特徴です。

 実際に赤色のHマークについてユーザーからは「タイプRの赤いエンブレムはやはり良いですよね。『走りのホンダ』という感じがして好きです」や「自分のシビックはタイプRではないですが、純正パーツを購入して赤いエンブレムに変えました」といった声が聞かれました。

 その他、「RSグレード」のエンブレムも赤色となっています。

 RSは走りの質にこだわったグレードとして歴代のいくつかのモデルに設定されており、2023年7月現在では「フィットRS」「N-ONE RS」が日本で販売されています。

※ ※ ※

 またホンダのHマークには、純正で採用される銀色、青色、赤色以外もアクセサリーとしてホンダアクセスから黒色や金色なども用意されています。

【画像】これがホンダ爆速マシン! 3本出しマフラー凄い! 写真を見る!(31枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

8件のコメント

  1. 中国では赤い色が、幸福の色。中国販売に力入れるホンダには当然ですよ

  2. RSはフィットの他に、N-ONEにもありますよ〜

    • この度はご指摘ありがとうございます。追記いたしました。

  3. 当たり障りもない記事書いてご苦労さまです。
    こんなことでいちいち記事書いてるんじゃないよ。
    もっと深い意味があるかと思って見ちゃったよ…

  4. PGC10 スカイラインのGT-R の赤エムブレムのパクリ?だと思うけど。

  5. 買い物用のリッターカーからファミリー用のミニバンまで、エンブレムを赤にしたホンダ車なんて街中に溢れかえってて何が何やらwww

  6. なぜRA272の話が無いんだ?

  7. スカイラインのぱくり?
    いやいや昔のF1レースで確認してくださいな。
    これだから日産厨は、、、

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー