なぜクルマによって「ボンネット」の長さ変わる? 「SUVは長い」対「ミニバンは短い」 背景には何が関係してた?
いまでは「ボンネットの短いSUV」も可能?それでも実現しない理由とは
ここまで述べたように、SUVとミニバンのボンネットの長さの違いは、それぞれのボディタイプの成り立ちに大きく関わっています。
一方、技術が進歩した現在では、かつてよりも小さなエンジンでより多くのパワーを引き出すことができるようになっています。
また、BEVやPHEVといった新たなパワートレインも登場し、内燃機関における常識が通用しなくなりつつあります。
つまり、「ボンネットの短いSUV」を開発することは、技術上難しくないということになりますが、近年登場する新型SUVの多くは、やはり長いボンネットを備えています。
この点は、SUVを求めるユーザーの心理が大きく関わっているようです。
SUVのメリットは、余裕のある室内空間と優れた走り、そして美しいデザインを兼ね備えている点にあります。
この「美しいデザイン」を実現するために、フロントウィンドウを寝かせることでクーペのような流麗なシルエットを作り出す手法が採用されることが多くあります。
フロントウィンドウを寝かせた上で一定の視界を確保するためには、フロントウィンドウそのものを長くしなければなりませんが、そのうえで流麗なシルエットとするためには、ボンネットを長くして全体のバランスをとる必要があります。
一方、ミニバンは多くの人や荷物を乗せることがデザインよりも優先されるボディタイプであることから、そのシルエットは基本的には箱型となります。
多くの人が「美しいデザイン」と感じる流麗なシルエットではないことから、一部のユーザーはミニバンを敬遠することがあるのも事実です。
逆に言えば、居住性を追求してボンネットを短くしたSUVは、もはやミニバンの一員であり、SUVとは呼べないモデルです。
SUVとミニバンを掛け合わせたモデルとしては、三菱「デリカ D:5」などが挙げられますが、自動車市場全体から見ればそうしたクルマはごく少数です。
クルマのデザインは、技術の進歩やさまざまな規制によって変化してきた歴史があるのは事実ですが、その時々のユーザーのニーズも色濃く反映されてきました。
電動化が進む昨今では、これまでの常識にはないさまざまなデザインも実現可能と言われていますが、実際に市販されるクルマのデザインのほとんどは、内燃機関車の延長にあります。
結局のところ、多くのユーザーが「SUVらしさ」や「ミニバンらしさ」を求める限り、技術的には可能であっても、「ボンネットの短いSUV」や「ボンネットの長いミニバン」は主流とはならないということのようです。
※ ※ ※
空気抵抗を現象させることで燃費性能を向上させたり、クラッシャブルゾーンが大きくなることで衝突による被害を軽減させたりというように、ボンネットを長くすることのメリットはほかにもあります。
ただ、電動パワートレインの採用や先進安全運転支援システムの搭載などによって、ボンネットが短いクルマでも一定以上の基準を満たすことは可能であるため、これらの理由によってボンネットを長くしなければならないというわけではありません。
それでも、ボンネットの長いクルマが多く存在するのは、やはりユーザーのニーズによるものが大きいと言えそうです。
そういう意味で言えば、ボンネットの長さは、クルマのなかでもユーザーの好みを最も色濃く反映させている部分のひとつなのかもしれません。
送られてくるくるまニュースを見ていると、トヨタ車が多いこと、またガソリン車が多いこと、偏っていませんか。また毎日例年より気温が上がっている日が多いです。地球温暖化防止の観点からもガソリン車にはブレーキをかける要素が無くて良いのですか。
SUVとミニバンのボンネットの長さが違う?基本的なこと言うとミニバンは一見短いように目ますが、実は
背が高いためエンジンㇽ-ムの上にフロントガラスがせり出しておりダッシュボ-ド近くまで補器類があり長さは変わらないと思います。FRなら当然長いですが、FF同士ならエンジンㇽ-無の大きさはそれほど変わりません。
後はエンジンルーム内の換気の問題も関わってきます
どんなすごい理由があるのかと思って読み進めたら
なんだか見当違いな記事でしたね。
ボンネット先端からダッシュボード後端まで SUVもミニバンも変わらなく、フロントウインドウの傾斜が違うだけだと思います。
ミニバンのダッシュボードが異様なくらい長いのを これを書いた方は知らないのですかね?
SUVとミニバンのボンネットの長さは ただ単にデザインだけだと思いますが いかがでしょうか?