トヨタが新型「アルファード/ヴェルファイア」を世界初公開! 8年ぶり全面刷新でさらに高級志向に! 高級ミニバンはどう変わったのか
トヨタは2023年6月21日、高級ミニバン「アルファード」「ヴェルファイア」を約8年ぶりにフルモデルチェンジしました。新型では上質さを大幅に向上させる一方で、2モデルの位置付けを明確化したのも大きな特徴です。
高級車需要をセダンから獲得! 新たな高級車像を確立させた先代モデル
2023年6月21日、トヨタは「アルファード」と「ヴェルファイア」を約8年ぶりにフルモデルチェンジしました。
昨今では「高級ミニバン」の代名詞とされるアルファード、そして影が薄くなりつつあったヴェルファイアですが、それぞれ4代目と3代目になったことでどのような進化があるのでしょうか。
アルファードは2002年に誕生したラージクラスの高級ミニバンで、当初は「アルファードG」と「アルファードV」の2モデルが設定されていましたが、これは“G”がトヨペット店扱い、“V”がビスタ店(のちにネッツ店に統合)扱いという差で、バッジが異なる程度の違いでした。
2008年には、アルファードGがそのまま「2代目アルファード」に、そしてアルファードVが独立し兄弟車の「初代ヴェルファイア」として新たに販売されることになります。
翌2009年の年間販売台数を見ると、アルファード2万9602台に対しヴェルファイアは4万9636台と、早々にユーザーの支持を集めています。
そして2015年1月には先代アルファード(3代目)/ヴェルファイア(2代目)が登場しました。
開発キーワードに「大空間高級サルーン」を掲げ、華やかさを増した外観に加え、広い空間を活かした室内の快適性を大幅に向上させたことが大きな特徴でした。
発売の翌年となる2016年の年間販売台数では、アルファード3万7069台に対しヴェルファイアは4万8982台と、ともに好調な立ち上がりをみせています。
そして2017年12月のマイナーチェンジにより、翌2018年の年間販売台数では、アルファードが5万8806台と大きく販売を伸ばす一方、ヴェルファイアは4万3130台となりシェアを逆転しました。
さらに2020年5月、トヨタはそれまで4つあった国内の販売チャンネルごとの車種専売制度を廃止し、トヨペット店専売のアルファード、ネッツ店専売のヴェルファイアが、それぞれどの店舗でも取り扱えるようになり、同年の年間販売台数で比較すると、アルファードが9万748台と大きく伸ばしたのに対し、ヴェルファイアは1万8004台まで落ち込んだのです。
当時の2モデルはほぼ同等のグレード展開だったことから、アルファードの突出した人気ぶりが明確にわかります。
この間にアルファードは、個人ユーザーのみならず、これまで「クラウン」などの高級セダンを利用していた会社役員や政治家、芸能人といったVIPのショーファーカー需要も獲得していきます。
その意味で先代アルファードは、高級車の歴史を大きく転換させた1台といえます。
一方で、一時はアルファードを超える人気を誇ったヴェルファイアは、2021年4月の一部改良でラインナップを大幅に整理し、わずか1グレードへと規模を縮小しています。
この頃SNSなどでは「次期モデルでヴェルファイアは廃止されるのでは」と懸念する噂の声が挙がったほどでした。
こうしたなかで今回、8年ぶりのフルモデルチェンジとなった新型アルファードと新型ヴェルファイアは、これまでと同じく2台体制を維持して登場しました。
新型アルファード/新型ヴェルファイアの開発を担当したトヨタの吉岡憲一氏は、開発の狙いについて次のように話します。
「多様化したライフスタイルにあわせた『快適な移動の幸せ』を追求しました。
そして同時に、ヴェルファイアの復権も狙っています。
国内で大きすぎないサイズで、かつ、安らぎの移動空間を提供するため、高級サルーンに匹敵するモデルとして仕上げました」
この「ヴェルファイアの復権」はどのような経緯で進められたのでしょうか。
当初トヨタでは、販売台数が低迷していたヴェルファイアのフルモデルチェンジは行わない方向で開発が進められていたといいます。
しかし豊田章男氏(現会長)が次のように伝えたことで、その方向性に大きな変化が起きました。
「ヴェルファイアのお客様こそ、本当に強いこだわりをもつお客様です。その気持ちと(培ってきた)ブランドを大切にしてください」
こうした経緯から、フルモデルチェンジ後も2台体制が継続されることになったようです。
中国名クラウンベルファイア
後ろの下の角こすりそう