うっかり「ルームランプ」消し忘れ…! 自動車の「バッテリー」はどれくらいの時間で上がっちゃう?

クルマの電動化が進む一方で「バッテリー上がり」は減少中? その理由は

 電動自動車(EV)やハイブリッドカー(HV)などクルマの電動化が進む現在において、逆にバッテリー上がりの件数が減少する要因とは何なのか、再び話を聞きました。

バッテリーが上がると救援車に助けてもらう必要がある(画像はイメージ)
バッテリーが上がると救援車に助けてもらう必要がある(画像はイメージ)

「バッテリー上がりによる救援要請件数は、昔と比べると1/3ほどに減少しています。10年以上前では、週に1回はバッテリー上がりに対処するため、ランチャー(大型のモバイルバッテリー)を持って救援に出動していましたが、現在では月に1回から2回程度といった具合です。

 バッテリー上がりが減った理由の一つとしては、クルマの“電化”が挙げられるでしょう。現在の新型車では、半ドア状態を自動で閉めて解決してくれる“オードアクローザー機能”が一般化しており、スライドドアのみならずヒンジドアにも浸透しつつあります。

 そのような機能が昔は存在しなかったため、ドアが半ドア状態になっていると気付かずにクルマを駐車してしまうことが多く、すると半ドアゆえにルームランプが点きっぱなしになってしまい、翌日にはバッテリーが上がってしまっていたのです」

 このように、便利な新機能が開発され普及したことでバッテリー上がりが減少したということでした。

 しかし、近年では駐車中も稼働する「ドライブレコーダー」や高性能な「セキュリティシステム」を搭載していることも珍しくありません。これらのアイテムが電力の消耗につながりバッテリー上がりを引き起こすことは無いのでしょうか。

「最近のクルマは駐車中も機能するセキュリティシステムを搭載していますが、その対策として大容量のバッテリーを初めから搭載しています。このことによっても、バッテリー上がりが減少しているのです」

 新しい機能や大容量バッテリーの普及によって、バッテリー上がりの発生件数は減少しつつあるということでした。

 しかし、すべてのクルマにそのような機能が搭載されているわけではありませんし、なによりも「うっかり」は誰しも有り得ます。

 ゴールデンウィークや行楽などでクルマに乗る機会も増えるこの時期だからこそ、ルームランプをはじめとするクルマの明かりの消し忘れには注意するべきでしょう。

【画像】これは便利! バッテリーが上がってもエンジンを始動できる「ジャンプブースター」を画像で見る(17枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー