なんだ!? トヨタ「ランクル106」実車展示!? 角目4灯がシブい… 丸目プラドも登場! 存在感スゴい仕様とは

レトロ顔ハイエースの先駆け? 2台のハイエースもすごかった!

 そしてリノカを有名にしたハイエースも2台展示されていました。

 1台目はリノカ ハイエースの代名詞とも言える「コーストライン」です。

 ハイエースのワイドボディ・ミドルルーフをベースにしたモデルが多くラインナップされているなかで、この展示車はナローボディ・ロールーフという仕様です。

 印象的な縦2段のヘッドライトや横桟型のグリルはもちろん装備しています。

 ナローボディということもあり、5ナンバーサイズ(商用登録なので実際は4ナンバー)のため、取り回しもしやすいのがワイドモデルとの違いです。

 インテリアにはリノカシートカバーを装着。ラゲッジスペースにはベッドキットを装備することで簡易の車中泊もできます。

もはや家のような室内空間を実現しているウッドヴィレッジ
もはや家のような室内空間を実現しているウッドヴィレッジ

 もう少し本格的なキャンピングカーが良いという方向けには、新作のウッドヴィレッジがオススメです。

 ハイエース標準ボディDXをベースに、エクステリアは丸目2灯ヘッドライトを装着して懐かしさを感じさせます。

 インテリアはウッドヴィレッジという名の通り木をふんだんに使い、優しい室内になっています。

 FASPシートを後ろ向きにセットすればリビングルームとして使え、シートを倒せばフラットなベッドルームに変わります。

 DXグレードがベースということで、フロントに3人座れるのも特徴のひとつ。

 真ん中は小さな子供が座るのにちょうどいいサイズ。親子3人で走っていくのも良いかもしれません。

 コンパクトに必要なものが全て収まっており、キャンピングカーの構造要件が変更になったことで、ナローボディロールーフでも8ナンバーのキャンピングカーとして登録できるのも魅力のひとつです。

 ネオクラシックの先駆けとなったFLEXのリノカ、バリエーションもどんどん増えて、会場で多くの注目を浴びていました。

【画像】こんなランクル見たこと無い! 角目4灯がシブい! 実車の写真を見る!(44枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 顔面移植は痛すぎる。はっきり言ってダサイ!
    昔ベンツが変えなくてベンツマスク移植流行ったけどあれぐらい変。
    デザイン変えない方がいい

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー