平成の軽スポーツカーが激アツ! 気分はF1ドライバー!? スズキの「カプチーノ」の魅力とは?
1990年代に、「平成のABCトリオ」と呼ばれた3台の軽スポーツカーがありました。そのなかでも、「C」のスズキ「カプチーノ」はどのようなモデルだったのでしょうか。
「頭文字D」に登場した唯一の軽自動車
昨今の軽自動車は背が高いモデルが人気で、ホンダ「N-BOX」やダイハツ「タント」、スズキ「スペーシア」といったスーパーハイトワゴンと呼ばれる実用的なモデルが売れ筋となっています。
その一方で、軽スポーツカーはその数を減らしており、ホンダ「S660」やスズキ「アルトワークス」はすでに生産を終了。現在残るのはダイハツ「コペン」のみという状況です。
かつてはさまざまな軽スポーツカーが存在していたのですが、なかでも「平成のABCトリオ」と呼ばれた車種が存在しました。
「A」はマツダ「AZ-1」、「B」はホンダ「ビート」、そして「C」はスズキ「カプチーノ」といったように、それぞれの車名の頭文字をもじっていたのですが、このなかで実力・スタイルともに頭ひとつ抜けていたのが、カプチーノではないでしょうか。
カプチーノは1991年10月から1998年10月まで販売されており、前期モデルは「F6A型3気筒DOHCインタークーラーターボエンジン」、後期モデルは「K6A型3気筒DOHCインタークーラーターボエンジン」を搭載しました。
前期・後期ともに最高出力は軽の自主規制いっぱいの64馬力、最大トルクは前期モデルが8.7kgf・m/4000rpm、後期モデルが10.5kgf・m/3500rpmとなり、後期モデルのほうが力強い走りを提供してくれます。
さらに、1990年代に販売されていた軽スポーツカーでは唯一となるFR(後輪駆動)駆動方式を採用しながら、フロントアクスルより後部にエンジンの重心を位置させる「フロントミッドシップ」を目指し、フロント51対リア49という重量配分を実現しているモデルでもあります。
カプチーノはロングノーズ・ショートデッキの超スポーツボディスタイルを採用。サイズは小さいのですが、ダッジの名車「バイパー」にも似たスタイリングが特徴です。
内装にはそこまでこだわっておらず、エアコンなど必要最低限の装備が備わっているだけという、F1ドライバー視点で運転することができます。ただし、スピードメーターやタコメーターは視認性が非常に良く、クルマの状況が把握しやすい配置になっています。
そんなカプチーノ最大の魅力は、4通りのルーフバリエーションです。「ハードトップ」「Tバールーフ」「タルガトップ」「フルオープン」の4タイプを実現できる画期的なルーフ構造を世界初採用しました。なお、ルーフは取り外してトランクに収納することが可能です。
そんなカプチーノの走りはどうなのでしょうか。カプチーノはステアリング操舵性が良く、車重約700kgと軽量なアルミボディを武器に、キビキビとコーナーを駆け抜けることができます。
そして車高が低く、非常に低重心。地面を這うような運転感覚を楽しめます。
サスペンションは4輪ともダブルウィッシュボーン式を採用。上下一対のアームでタイヤを保持している機構を軽として初めて搭載し、純粋に走る楽しさを味わえるモデルとして人気を博しました。
最近ではカプチーノを見かけることも減ってしまいましたが、大ヒットした漫画「頭文字D(イニシャルD)」に唯一の軽自動車として登場しています。
当時はセカンドカーとしてカプチーノに乗る中年男性が多い印象がありましたが、意外にも小さい子どもからも大人気のクルマです。
カプチーノは維持費が安いのも魅力のひとつ。コンパクトなボディで自分の思い描いたラインでコーナーを駆け抜けることができる、クルマ好きを魅了した貴重な軽スポーツカーだったといえるでしょう。
※ ※ ※
2023年3月現在の中古相場では概ね100万円前後で販売されていることが多いようです。近年の海外における国産スポーツカー人気ということもあり、今狙っているのであれば、早めに手を打っておいたほうがよいかもしれません。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。