スバルのドライブアプリ「SUBAROAD」で一味違う旅を楽しめる!? ワクワク感を盛り上げる仕掛けがイイ感じ!
SUBAROADなら、スバル車の“スバルらしさ”を味わえる
現地に到着すると、GPSの位置情報がスタート地点と一致したことをSUBAROADが認識するので、ここでプログラムのスタートボタンをON。房総半島を南下してゴールの野島崎を目指します。
といっても、どんなルートで、それぞれの場所でどんな説明があったかなどをここで公開してしまうと、いわゆる“ネタバレ”になってしまいます。
むろん、SUBAROADの体験談をSNSなどで紹介しているユーザーもいると思いますが、今回はSUBAROADでの旅の詳細ではなく、SUBAROAD全体の使い勝手を紹介することにします。
道中で感じたのは、ドライブしながら、旅の期待感が次から次へとつながっていくことのおもしろさです。
スマホを使ったガイドブック的なアプリといえば、美術館や博物館のなかで、展示物のそばにあるQRコードを読み込んで音声案内を受けるものなどがあります。
SUBAROADでは、まずはカーナビでユーザーを誘導しておいてから、その場その場で情報を受け取れるという流れです。
美術館や博物館での展示物の説明に比べると、コンテンツは道中どこでも設定できるという自由度が広いため、いつ何が出てくるのか分からないというワクワクした気持ちになりました。
さらにいえば、スバルが、スバル車に乗る人の気持ちを大切にしながらコンテンツを考えてくれたという気持ちが伝わってくるように感じるのです。
これは、SUBAROADというアプリとしては、当然のことかもしれません。
スバルによると「SUBAROADを企画しようとした背景には、スバル車のスバルらしさを存分にユーザーに味わってもらうことにある」といいます。
水平対向エンジン、またシンメトリカルAWDというスバル車の本質によって、疲れが少なく、運転が楽しく、「もっと遠くまで行ってみたい」と思わせるスバル車の原点を、SUBAROADを通じて感じてほしいという、スバルとしての強い想いがあるのです。
SUBAROADは単なるスマホのアプリではなく、スバルとスバルユーザーをつなぐ、心の架け橋のように感じた、房総半島ドライブを体験できました。
※ ※ ※
次回はぜひ、伊豆のルートをひとつずつトライしてみたいと思うのですが、SUBAROADのサイトを見ると、「広島」や「奥多摩/甲州」の新ルートが開発中との表示もありました。
SUBAROADはこれから、全国各地に順次拡大していく予定。新ルートへのチャレンジを前提に宿探しをするのも楽しそうです。
Writer: 桃田健史
ジャーナリスト。量産車の研究開発、自動車競技など、自動車産業界にこれまで約40年間かかわる。
IT、環境分野を含めて、世界各地で定常的に取材を続ける。
経済メディア、自動車系メディアでの各種連載、テレビやネットでの社会情勢についての解説、自動車レース番組の解説など。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。