全体の約5%! 希少価値の高い「激レアナンバープレート」とは “時を越えた”車に多い?

クルマに取り付けられているナンバープレートのなかには希少価値の高いものが存在するといいます。どういったものなのでしょうか。

全体の5%? 「レア」なナンバープレートとは

 クルマには必ず取り付けられているナンバープレートですが、その中にも「レア」なナンバーがあるといいます。どういったものなのでしょうか。

今じゃ取得できない? レアなナンバープレートとは(画像はイメージ)
今じゃ取得できない? レアなナンバープレートとは(画像はイメージ)

 クルマのナンバープレートは、取り付けることが義務付けられています。これは道路運送車両法施行規則第8条の2に規定があります。

 ナンバープレートには、「名古屋」「品川」などの使用の本拠地のほか、ひらがなの「事業用判別文字」、4桁の数字が記載された「一連指定番号」など、さまざまな情報が記載されています。

 また、右上には「分類番号」と呼ばれる数字が記載されています。これは、種別・用途によって異なる数字が割り振られており、数字の1桁目を見ると、そのクルマの大きさや用途が分かるようになっています。

 普通貨物自動車の場合は「1」、普通乗合自動車は「2」、普通乗用自動車は「3」、小型貨物自動車は「4」「6」、小型乗用自動車と乗合自動車は「5」「7」です。

 また特種用途自動車は「8」、大型特殊自動車は「9」。建設機械に該当する大型特殊自動車は「0」から始まる数字となります。この分類番号は、現在では「300」など3桁であることが一般的です。

 そんななか、街中では「品川33」「岐阜55」など、分類番号が2桁のナンバープレート、いわゆる「2桁ナンバー」が存在するといいます。

 国土交通省の資料によると、1951年に道路運送車両法によるクルマの登録制度が確立され、この頃は分類番号が1桁の時代でした。

 その後、1967年には普通・小型自動車が、1973年には分類番号が2桁に。

 1999年には普通・小型自動車、2005年に軽自動車それぞれに希望番号制が開始され、分類番号は3桁へと変化します。

 このように、2桁ナンバーは1999年以前の約30年間の間にクルマを取得したドライバーのみ所有できることから希少価値の高いナンバーといえます。

 この期間に登録されたクルマは、長年乗り継がれているクルマが多いことから、SNSでは度々「2桁ナンバーだ」「渋いな」といった声が見られており、時代を感じるクルマの場合が多いといえます。

 一般財団法人自動車検査登録情報協会の資料によると、2021年3月までに登録されている乗用車の台数は、3928万408台ですが、そのうち、分類番号が2桁だった1999年以前に登録されているクルマは、1998年では24万3718台。

 1994年では16万5078台、1992年3月以前まででは74万3446台と、計200万台余りとなり、全体で見ても割合は約5%と希少価値が高いといえるでしょう。

 この2桁ナンバーは、所有者変更や住所変更などでナンバープレートを変更する場合は、分類番号が3桁のナンバープレートが交付されるため、新たに2桁のナンバーを取得することはできません。

 また廃車やナンバープレートの変更によって減少傾向にあるため、今後より「レア」なナンバーになっていくといえるでしょう。

※ ※ ※

 また従来は分類番号が使用されているのは数字のみでしたが、希望ナンバー制度によって人気のある数字が枯渇し始めたため、2018年からは分類番号の下2桁にアルファベットが導入されることとなりました。

 このように、ナンバープレートは、分類番号が2桁から3桁へ、数字のみからアルファベットも導入されるなど時代に合わせて変化してきています。

 走っているクルマに注目してみると、これから増えてくるナンバー、減っていくナンバーなど、レアなナンバーが見つけられるかもしれません。

【画像】最近よく見かける「358ナンバー」。 人気な理由には“意外"な秘密があった!(14枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. お上が付与する識別番号に思い入れは無いなあ。。 4219(シニイク) 4649(ヨロシク)なんて付けたら誰も近寄ってこないから、駐車場でトナラーに悩まされることも無いかもとかは思う。←冗談です。
    1188は最初イイババ?ばばあって何だと思っていた。パパなのか母なのか婆なのかわからん。
    39はサンキューかと思っていたら、ミク(初音ミク)だそうな。
    以前乗っていた家内のセカンドカーは9988(キューキューババア)って呼んでいた。たまたま引いたナンバーだけどね。親父が乗っていたのは4488(ジジババ)ウーンぴったりとか思った。これもたまたま。
    でもこれはたまに見る。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー