トヨタの「もっといいクルマづくり」が進化!? S耐に異なる燃料車両を投入! カーボンニュートラル社会への挑戦を加速へ
トヨタは「スーパー耐久シリーズ2022」の開幕戦となる鈴鹿大会において「S耐の参戦体制」、「鈴鹿大会での水素とカーボンニュートラル燃料を「つくる」「はこぶ」「つかう」という取り組みを発表しました。
トヨタが異なる燃料を使用する3台で参戦
2022年3月19日、トヨタは同日から開催される「スーパー耐久シリーズ」(以下S耐)の開幕戦となる鈴鹿大会において「S耐の参戦体制」、「鈴鹿大会」での水素とカーボンニュートラル燃料を「つくる」「はこぶ」「つかう」という取り組みを発表しました。
トヨタは、2022年にそれぞれ異なる燃料を使用するパワートレインを搭載した3つの参戦車両をS耐に投入します。
これらの車両をモータースポーツの現場でアジャイルに鍛え、課題を解決していくことで、「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を進めるとともに、カーボンニュートラル社会の実現を目指すとしています。
2022年のS耐には、チームROOKIE Racingから「水素エンジンカローラ」と「GR86(カーボンニュートラル燃料/CN燃料)」の2台をST-Qクラスに。トムススピリットからは「GR86(ガソリン燃料)」をST-4クラスに投入されます。
水素エンジンカローラは、2021年のS耐に計4戦参戦し、モータースポーツを通じたアジャイルな開発を進めてきました。
2021年5月の初戦から11月の最終戦までの約半年で、出力は24%、トルクは33%向上、異常燃焼の制御も実現するなど、エンジン性能をガソリンエンジン並みまで鍛え上げてきました。
トヨタの豊田社長は水素エンジンカローラについて次のように述べています。
「去年は富士24時間だけの特別参戦になるのではないか、と思われている人もいたかと思います。しかし、各サーキットやさまざまな会社など仲間が集ってきたことで、続けてくることができました。
カーボンニュートラルは、さまざまな分野が協力していかなければ実現出来ないと思っています。
そのなかで水素エンジンは、充填時間が去年の富士では約5分、現在は1分30秒とアジャイルな開発により進化しています。
2022年のS耐は開幕と最終戦が鈴鹿となるので、タイムに関しての進化も1年を通して楽しみにしてもらえればと思います」
一方で、実用化に向けては、航続距離の改善や水素充填時間の短縮が大きな課題であり、年間を通じて、解決に取り組んでいきます。
GR86(カーボンニュートラル燃料)は、2022年から内燃機関を活用した燃料の選択肢を広げる挑戦として、カーボンニュートラル燃料を使用する新たな車両として投入。
車両には「GRヤリス」と水素エンジンカローラのエンジンをベースに開発した1.4リッターターボエンジンを搭載し、手の内にある技術を活用して開発を進めていきます。
カーボンニュートラル燃料は、燃焼時には二酸化炭素を排出しますが、燃料自体に大気中に存在する二酸化炭素を使用しているため、排出量はプラスマイナスゼロになること。
さらに既存のインフラや車両技術を活用できることから、カーボンニュートラル実現のための手段のひ一つとして注目されています。
トヨタとスバルは、一年間を通して競い合いながらモータースポーツの現場で鍛えることで、課題を発見、改善し、将来的な実用化の可能性を探っていくとしています。
そして、レースで鍛えて得られた知見をGR86とSUBARU BRZの進化に生かしていきます。
また、第2戦の「富士SUPER TEC 24時間レース」より、トムススピリットの参戦車両として、GR86をベースとした車両を投入。
ST-Qクラスで出場するGR86(カーボンニュートラル燃料)と比べ、より市販車に近い車両をレースで鍛え、その学びを市販モデルやパーツの開発に生かし、「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を進めていきます。
また、トヨタは「ほかのチームと切磋琢磨していくことでST-4クラス全体の盛り上げにも寄与していきたいと考えています」と説明しています。
※ ※ ※
なお、ST-Qクラスには「水素エンジンカローラ」と「GR86(カーボンニュートラル燃料)」の2台に加えて、SUBARUでは「Team SDA Engineering BRZ CNF Concept」から「SUBARU BRZ(カーボンニュートラル燃料)」がレースに参戦します。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。