高校に車通学はOK? 18歳から免許取得も高校生はクルマで通学して良いのか
クルマの免許は、日本において18歳から取得可能です。では、高校生はクルマで通学することは可能なのでしょうか。
そもそも免許取得が許可制の場合も
日本では18歳から取得できるクルマの免許。法律上は高校生も免許を取得できることになりますが、クルマで通学することは可能なのでしょうか。
いわゆる「クルマの免許」、正確には「第一種普通自動車免許」もしくは「第一種準中型自動車免許」は、受検資格が18歳以上と定められています。
より詳しく見ると、仮免許試験を受けることができるのが18歳の誕生日以降であることから、多くの自動車教習所では18歳になる1、2か月前からの入校を認めています。
そのため、18歳になってすぐに仮免許試験を受け、その後もスムーズに進めることができれば、最短で18歳の誕生日から2、3週間ほどで公道でクルマを運転できる資格を得ることができます。
文部科学省の「学校基本調査」によれば、2020年度の高校進学率は約98.8%となっていることからもわかるとおり、18歳の多くは高校生だといえそうです。
前述の通り、誕生日によっては夏前に免許を取得することもできることになりますが、高校生がクルマで通学をしているというのは、定時制高校などの例外を除けば耳にすることはまずありません。
定時制高校の場合、社会人を経て高校に再入学するなどもあり、18歳以上の生徒も少なくないことから、学校によってはクルマ通学が認められる場合があるようです。
一方で、昼間に勉学をする一般的な高校では、実際のところ生徒自身がクルマを運転して通学することに関して、明確な校則を規定している高校はそれほど多くないようです。
もちろん、生徒のクルマ通学を許容しているという意味ではなく、常識的に見て、そうした事例がほとんどないことが要因でしょう。
ただ、クルマに関する校則として、免許の取得自体を校則で規定している高校は少なくないようです。
例えば、和歌山県立有田中央高校では、「単車・自動車等の運転免許は,在学中は取得しないことを原則とする」としており、「無断で取得した場合は,運転免許証を保護者の責任において卒業まで学校で保管する」という規則も設けられています。
一方、卒業後の進路によってはクルマの免許を必要とする場合もあるため、高校の許可を得ることで、自動車学校への入校および免許の取得を許可すると定められています。
法律で許可されている免許の取得を校則で規制するのは、人権侵害に当たるのではないかという議論が、おもにバイクの「3ない運動(免許を取得させない、バイクに乗せない、バイクを与えない)」が話題となった際になされました。
校則に違反してバイクに乗ったことを理由に退学処分となった生徒が、学校側を訴えるという事例もありましたが、社会一般的に不合理な校則であるとはいえないとして、原告の訴えはしりぞけられています。
16歳から免許取得可能なバイクに関しては、このように校則での規制が話題となったり、地方部など公共交通機関が未発達な地域でのバイク通学を認める例が話題となったりしますが、クルマに関してはほとんど議論されることがありません。
バイクと比べて、免許の取得やクルマの購入のハードルが高いことから、そもそもクルマ通学をする人がいないというのがおもな原因といえそうです。
原則として不可です。受験時に通学・下宿等諸条件を考慮して受験先を選んだはずでしょう。
免許取得には大賛成です。選挙権しかり、社会人への出発に自覚を育てることは良い事と思います。
インフラの変化によって、通学条件が変わり就学校での精査に因っては通学許可も致し方ないのでは?
私、16歳時自動二輪の免許を取得「新聞配達限定」許可を貰い、学業・部活・バイトで無事卒業できました。
なんて間抜けな煽り記事