まるで「プロの実力」 マツダの自動運転技術がスゴい! 他社と違う「人間中心」の考えとは

マツダの自動運転は「プロドライバー」並の実力を持つ?

 では、なぜ、このようなことができるのでしょうか。それは最後のデモ走行でわかりました。

 ステアリング右側にあるACCの「SET」を押すと、アクセル/ブレーキとステアリング操作をシステムが担当、つまり自動運転モードです。

 筆者は運転席でハンズオフかつアクセル/ブレーキも操作せずその様を見ていましたが、応答遅れはなく、操舵は滑らか、無駄なGを掛けないなど、マツダが提唱する「滑らかな走り」をシステムが再現。つまり、プロドライバーが操っているかのようなドライビングでした。

 今回は、40km/hから50km/hくらいのペースでの走行でしたが、エンジニアに聞くとその実力はテストコースの制限速度(安全速度ではなく限界速度に近い)までOKだと自身を見せます。

 これはシステムだけが優れているのではなく、システムの指示に的確に応える「基本性能」があるから可能です。

 つまり、マツダの「走る歓び」は高度運転支援へのスタートラインでもあったのです。

マツダの高度運転支援技術「Co-Pilot」でも「走る歓び」を体感出来る!?
マツダの高度運転支援技術「Co-Pilot」でも「走る歓び」を体感出来る!?

 このようにシッカリとした自動運転技術を備えているからこそ、緊急時にシステムに委ねることができるのです。

 つまりマツダと他社の違いは、自動運転技術を「どのようなシーンで役立てるのか?」だけの違いで、自動運転技術の本質である「ドライバーをサポートする」という部分は何も変わりません。

 ちなみに今回の実験車両は2025年頃に市場投入を予定しているスペック(Co-PILOT2.0)に近い仕様ということですが、2022年登場予定のFRシャシを用いたラージ商品群には、その第一ステップとなる「Co-Pilot 1.0」を搭載予定。今回体感した機能の一部が盛り込まれるそうです。

マツダ・MAZDA3ファストバック のカタログ情報を見る

【画像】めちゃくちゃカッコイイ! ある意味武装した「マツダ3」がスゴすぎた (25枚)

【注目!】マツダは何が凄い? SUV好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

Writer: 山本シンヤ

自動車メーカー商品企画、チューニングメーカー開発を経て、自動車メディアの世界に転職。2013年に独立し、「造り手」と「使い手」の両方の想いを伝えるために「自動車研究家」を名乗って活動中。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 三次です

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー