お蔵入りしたのが残念! 発売されなかった超イケてるオープンカー3選

屋根が開くことで開放感あふれる走りが可能なオープンカーは、一度経験すると病みつきになるほど魅力的です。これまで日本のメーカーからも数多くのオープンカーが登場していますが、なかには完成度が高かったにも関わらず、発売されなかったモデルも存在。そこで、お蔵入りしたのが残念なほどイケてたオープンカーを、3車種ピックアップして紹介します。

お蔵入りしたかっこいいオープンカーを振り返る

 自動車が発明されてからしばらくは、キャビンに屋根が無いのが当たり前でした。これは黎明期の自動車が馬車の延長線上にあったからです。

高性能かつスタイリッシュなモデルながら発売されなかったオープンカーたち
高性能かつスタイリッシュなモデルながら発売されなかったオープンカーたち

 その後、開閉式の幌が取り付けられるようになり、ドアが取り付けられ、車体全体を覆うボディによって室内はより快適になりました。

 一方で、屋根が開くオープンカーもつくり続けられ、日本でも数多く登場しました。オープンカーは開放感あふれるドライブが可能で、一度経験すると病みつきになること間違いなしです。

 オープンカーが一気に普及したきっかけは1989年にユーノス「ロードスター」が発売されたことで、世界中のメーカーもマツダに追従してラインナップも豊富になりました。

 しかし、なかには完成度が高かったにも関わらず、発売されなかったオープンカーも存在。そこで、お蔵入りしたのが残念なほどイケてた国産オープンカーを、3車種ピックアップして紹介します。

●ホンダ「スポーツ360」

まさに時代の流れに翻弄されたスポーツカーだった「スポーツ360」

 1963年にホンダは、同社初の4輪車として軽トラックの「T360」を発売。このT360と並行して軽自動車のオープンスポーツカーである「スポーツ360」の開発もおこなっていました。

 実際に1962年の第9回全日本自動車ショウ(東京モーターショーの前身)のホンダブースには、赤いカラーリングのスポーツ360が展示され、来場者から好評を博したといいます。

 スポーツ360は軽自動車ながら4キャブレターの360cc直列4気筒DOHCエンジンを搭載したエポックメイキングなモデルで、このエンジンはT360にも搭載されました。

 しかし、T360に続いて「S500」が発売されましたが、スポーツ360はお蔵入りとなってしまいました。

 その理由として、国が主導して国際競争力強化のために自動車メーカーの再編をおこない、統廃合や新規参入を制限するという特定産業振興臨時措置法案(通称、特振法)の施行が迫っていたためで、ホンダは軽自動車メーカーに固定されるのを回避する必要がありました。

 さらに、当時は日本市場でスポーツカーのニーズは未知数で、海外への輸出も想定するとスポーツ360のボディでは小さすぎるという判断もあったようです。

 結局、特振法は廃案になりましたが、スポーツ360は発売されることなくプロトタイプも行方不明となり、現存していませんでした。

 そこで、ホンダ社内の有志により、スポーツ360の復刻プロジェクトが立ち上がりました。

 スポーツ360の復刻にあたり写真やOBの証言など資料をつなぎ合わせ、残っていた一部の図面から部品を製作し、エンジンはT360から流用して、ボディもSシリーズから流用できるパーツ以外は新規で製作。

 こうしてスポーツ360の復刻モデルが完成し、東京モーターショー2013のホンダブースで「S660コンセプト」と共に展示され、51年前と同じく来場者の注目を浴びることになりました。

●トヨタ「FT-86 オープンコンセプト」

スタイリッシュなフォルムで市販の期待も高かった「FT-86 オープンコンセプト」

 2012年に誕生したトヨタ「86」はスバルと共同開発された2ドアFRクーペで、2021年10月28日には車名が「GR 86」となった2代目が登場。

 86という名は「AE86型 カローラレビン/スプリンタートレノ」に由来しており、初代がデビューした際には世界的にも希少なコンパクトFRスポーツカーということから大いに注目されました。

 そして、2013年にスイスで開催された「ジュネーブショー」のトヨタブースに、86をベースにしたコンセプトカー「FT-86 オープンコンセプト」が展示され、再び話題となりました。

 基本的なデザインは86と同様で、ルーフは電動のソフトトップを採用。オープン時のスタイリングも違和感なく86のキャラクターにマッチしており、細部まで完成度が高かったことから、いつ発売されても不思議ではありませんでした。

 その後、同じく2013年に開催された「東京モーターショー」では、FT-86 オープンコンセプトの右ハンドル仕様を展示されたことから、発売への期待がさらに高まります。

 しかし、86のオープンモデルは結局販売されることはなく、現在に至ります。

●日産「370Z NISMO ロードスターコンセプト」

アメリカならではといえる高性能オープンカーとなるはずだった「370Z NISMO ロードスターコンセプト」

 もうすぐ日本でも日産新型「フェアレディZ」の正式発表が控えていますが、歴代モデルと同様に主要なマーケットはアメリカです。

 アメリカではスポーツカーにオープンカーを設定するのが一般的で、現行モデルのシボレー「コルベット スティングレイ」や「カマロ」、フォード「マスタング」にもコンバーチブルがラインナップされています。

 そこで、フェアレディZも4代目の「Z32型」からオープンモデルを設定し、5代目の「Z33型」、6代目の「Z34型」にも受け継がれました。

 なかでもZ34型は2009年に北米で「370Z ロードスター」として発売され、その後、日本市場でも「フェアレディZ ロードスター」として投入されましたが、2014年に国内販売を終了。

 その後も北米市場では370Z ロードスターの販売を継続し、さらに2015年の「シカゴモーターショー」にはハイパフォーマンスモデルの「370Z NISMO ロードスターコンセプト」が出展されました。

 基本的なコンセプトはクローズドボディの「370Z NISMO」に準じており、最高出力355馬力を発揮する3.7リッターV型6気筒エンジンを搭載し、強化されたサスペンションとブレーキ、専用デザインのカーボン製リアスポイラー、レカロ製バケットシートなどが装着されていました。

 既存の370Z ロードスターをベースとしていたことから当然のように完成度が高く、370Z NISMO ロードスターの登場も時間の問題と期待されていましたが、結局は市販されることはなく、2018年には北米市場でも370Z ロードスターの販売を終了。

 新型「Z」でロードスターが復活するかは、今のところ明らかになっていません。

※ ※ ※

 オープンカーで走るのに最適なシーズンは春と秋ですが、意外と冬にオープンカーで走るのも気持ちがいいものです。

 防寒対策は欠かせませんが、最近のオープンカーは風の巻き込みが抑えられており、シートヒーターを装備しているもモデルもありますから、冬でも昔のモデルよりかなり快適になっています。

 いずれにしても1台でふたつのボディ形態が楽しめるオープンカーは、大いに魅力的なモデルといえるでしょう。

【画像】こんなにステキなのにお蔵入りで残念! 発売されなかったオープンカーを見る(27枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー