ほかのモデルとはひと味違うミニバンとは!? 往年の個性派ミニバン3選
1990年代から急激に増えたクルマといえばミニバンです。昭和の時代は多人数乗車が可能なクルマというと、ワンボックスバンとボディを共有するワゴンが定番でした。しかし、より一般的な乗用車に近いドライブフィーリングで、室内も広いミニバンが登場すると、一気に普及しました。そこで、これまで販売されたミニバンのなかでもユニークなモデルを、3車種ピックアップして紹介します。
往年の個性的なミニバンを振り返る
現在、ファミリーカーの定番車種といえばミニバンです。発祥はアメリカで、フルサイズバンよりも小さいモデルをミニバンと呼称したことから定着しました。なお、ミニバンといっても決してコンパクトサイズのモデルばかりではありません。
日本ではまだミニバンという言葉が広まっていなかった1982年に、日産が発売した初代「プレーリー」が今に通じるミニバンの元祖といわれています。
そして、多人数乗車が可能なモデルが、ワンボックスタイプからミニバンに移行して普及が本格化したのは1990年代で、なかでも1994年に誕生したホンダ初代「オデッセイ」の大ヒットによって、ミニバン市場が活性化したといっても過言ではありません。
その後、各メーカーから次々とミニバンが登場し、一時は市場が飽和状態になったほどですが現在はだいぶ車種整理がおこなわれています。
そんなミニバンが大挙して登場した頃、一風変わったモデルも存在。そこで、これまで販売されたミニバンのなかでもユニークなモデルを、3車種ピックアップして紹介します。
●日産「プレーリーリバティ ハイウェイスターGT4」
前述の初代プレーリーは、リアドアが両面スライドドアでセンターピラーレス構造、超低床レイアウトを採用するなど、現在のミニバンに通じる設計で、当時としてはかなり斬新なモデルでした。
しかし、パワー不足や車体剛性が低いなどネガティブな要素からヒットには至りませんでした。そこで、2代目からは「ブルーバード」をベースにしたトールワゴンタイプのミニバンに進化し、1998年に登場した3代目では、車名が「プレーリーリバティ」に改められました。
現在も「セレナ」などで展開しているカスタマイズモデル「ハイウェイスター」も登場し、1999年には「プレーリーリバティ ハイウェイスター4WD」をベースに、ハイパワーなモデルの「プレーリーリバティ ハイウェイスターGT4」が追加されました。
エンジンは同時期に販売されていた「S15型 シルビア Spec-R」と同型の「SR20DET型」2リッター直列4気筒DOHCターボエンジンを搭載。最高出力は230馬力を発揮しました。
SR20DET型エンジンといえば日産を代表する4気筒のスポーツユニットですが、プレーリーリバティの場合、多人数乗車でも余裕ある走りを実現するには適したエンジンだったようです。
また、ハイスペックなエンジンにふさわしく、足まわりはフロントがストラット、リアがマルチリンクの4輪独立懸架を採用するなど、乗り心地の良さと高い走行安定性を両立していました。
しかし、人気はそれほど高まらず、2001年のマイナーチェンジでハイウェイスターGT4は廃止となり、今ではかなりの珍車です。
●スバル「トラヴィック」
現在、スバルの国内ラインナップでは3列シート車はありませんが、かつてはワンボックスタイプの「ドミンゴ」や、ステーションワゴンタイプの「エクシーガ」を自社生産していました。
その間を埋めるように、2001年に発売された7人乗りミニバンが「トラヴィック」です。
トラヴィックは当時GMグループだったオペル(現在はステランティス配下)が開発した「ザフィーラ」のOEM車で、生産はGMのタイ工場でおこなわれ、日本では輸入車として販売されました。
ボディサイズは全長4315mm×全幅1740mm×全高1630mmと比較的コンパクトで、外観は精悍なフロントフェイスに、ボンネット前端を低くしてルーフ後端までラインがつながるワンモーションに近いフォルムがスポーティな印象です。
後席ドアはヒンジドアで、室内は3列シート車としては標準的な広さを確保。3列目シートは2列目シートの下に格納してフラットな荷室となるなど、ユニークなシートアレンジとなっていました。
搭載されたエンジンはGM製の2.2リッター直列4気筒DOHCで最高出力147馬力を発揮し、後に125馬力の1.8リッターエンジンが追加されました。全グレードともトランスミッションは4速ATで駆動方式はFFです。
スペック的には平凡なトラヴィックでしたが、他のミニバンと大きく異なったのが走りの性能で、サスペンションはフロントがストラット、リアがトーションビームとオーソドックスな型式ながら、トラヴィック専用のダンパー設定などにより、乗車人数や荷物積載量に関わらず、優れた乗り心地と高い操縦安定性、直進安定性を実現し、高く評価されました。
しかし、強力なライバルがひしめく国内のミニバン市場ではヒットするには至らず、2005年に販売を終了しました。
●ホンダ「ラグレイト」
前出のホンダ初代オデッセイは、日本だけでなくグローバルカーとしてアメリカでも販売され、ヒットを記録しました。
しかし、アメリカでの使い勝手を考えると室内の広さやパワーに余裕がないとの声もあり、1998年には北米専用に開発されたオデッセイを発売。
カナダ工場で生産された北米版オデッセイは、1999年に日本でも「ラグレイト」の名で輸入・販売されました。
外観は初代オデッセイのイメージを踏襲しながら大型化し、ボディサイズは全長5105mm×全幅1935mm×全高1740mmと、現行モデルの大型ミニバンであるトヨタ「アルファード」よりもひと回り大きい巨体です。
グレード構成はスタンダードと豪華仕様の「エクスクルーシブ」の2タイプのみを設定し、また、使い勝手を向上させるため、後部ドアは日本版オデッセイと異なり、両側電動スライドドアに改められていました。
全車7人乗りでゆとりある室内空間を実現し、キャプテンシートの2列目は取り外しでき、3列目シートは床下収納式とするなど、用途に合わせた多彩なシートアレンジが可能でした。
搭載されたエンジンは最高出力205馬力を発揮する3.5リッターV型6気筒VTECに、トランスミッションは4速ATのみという組み合わせです。
ラグレイトはオデッセイの上位に位置する本格的なプレミアムミニバンとして発売されましたが、日本の住環境や道路環境ではさすがにサイズが大きすぎたことから販売は低迷。
2004年には日本に適したサイズの「エリシオン」が登場し、ラグレイトの販売は終了しました。
ちなみに、北米版オデッセイはその後も代を重ね、現在も5代目が販売されており、ボディサイズは全長5212mm×全幅1995mm×全高1735mmとさらに巨大です。
※ ※ ※
1990年代から2000年にかけてはミニバンブームが到来し、数多くのミニバンが各メーカーから発売され、前述のとおり市場は飽和状態となってしまいました。
しかし、ミニバンはブームから定番のファミリーカーとなると統廃合が進み、今ではだいぶ車種が整理されています。
まさに現在のSUVが同様な状況で、今後、かつてのミニバンのように統廃合が進むかもしれません。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。