ホンダが新型「スポーツカー」をお披露目!? 斬新デザインの「GT Concept」 完全EVで目指すホンダのビジョンとは

ホンダは中国電動車事業の総合戦略を2021年10月13日に発表しました。「100年に一度の大変革の時代」と呼ばれる昨今の自動車業界のなかで、電動化に向けて舵を切ったホンダ。今後どのような展開を示していくのでしょうか。

示された完全電動化への具体的な方針

 2021年10月13日、ホンダは中国電動車事業の総合戦略を発表すると同時に、5つの新型電気自動車(EV)も世界初公開しました。
 
「100年に一度の大変革の時代」と呼ばれる昨今の自動車業界において、早い段階で電動化に向けて舵を切ったホンダは、今後どのような展開を示していくのでしょうか。

ホンダが新たにEVスポーツカーをお披露目!? 「e:N GT Concept」の市販モデルは今後5年以内に中国で発売か
ホンダが新たにEVスポーツカーをお披露目!? 「e:N GT Concept」の市販モデルは今後5年以内に中国で発売か

 今回、「中国の」という前置きはあるものの、その内容は日本も含めた今後のホンダの電動化戦略を示唆するものでした。

 ポイントとなるのは、「2030年以降、中国で新たに投入する四輪車はすべてハイブリッド車(HV)やEVなどの電動車とする」、「中国初のホンダブランドEVとなる「e:N」(イーエヌ)シリーズを、5年間で10車種発売し、中国からの輸出も視野に展開予定」といった部分です。

 今回の発表では、e:Nシリーズコンセプトに基づき、SUVタイプの新型EV「e:NS1(東風ホンダ)」と「e:NP1(広汽ホンダ)」をシリーズ第1弾として2022年春に発売します。

 さらに、e:Nシリーズのラインアップ拡充に向けて、今後5年以内の発売を目指して3つのコンセプトモデル「e:N COUPE Concept」「e:N SUV Concept」「e:N GT Concept」をお披露目し、開発を進めていることを明らかにしました。

 このように電動化へ向けた取り組みが加速している昨今の自動車業界ですが、中国はまさにその震源地ともいえる場所です。

 これまでも、世界中の自動車メーカーが中国市場向けに電動車を展開し、中国の自動車メーカーが販売する安価なEVや高級EVとしのぎを削ってきました。

 ホンダは、ブランド初のEVである「ホンダe」を、2020年に日本や欧州で販売していますが、実は中国市場では2018年からすでに現地の自動車メーカーとの合弁会社である広汽ホンダおよび東風ホンダから発売しています。

 それぞれ細部は異なりますが、事実上は初代「ヴェゼル」のEV版ともいえるものであり、実用的な価格と航続距離を持っています。

 あくまで現地自動車メーカーとの提携によって生み出されたクルマであるため、契約上の問題などからそれをそのまま日本や欧州などで販売することはできないと見られます。

 ただ、今回発表されたホンダブランドのEVに、すでに発売されているこれらのEVのノウハウが活かされていることは間違いないでしょう。

 中国政府は、2020年10月に「新エネ車技術ロードマップ」を発表し、そこでは「2035年をめどに、新車販売されるすべてのクルマを環境対応車とする」という方針を示しています。

「環境対応車」とは、EVやプラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池車(FCV)はもちろん、HVも含まれます。正確にいえば、100kmあたりのガソリン消費量が3.2リッター(2030年時点の基準)、つまり、およそ31.25km/Lの燃費性能を持つクルマであれば、ガソリン車でも認められます。

 ただし、2035年には100kmあたりのガソリン消費量が2リッター、つまり50km/L相当の燃費性能が求められるため、よほどの技術的なブレイクスルーがない限り、ガソリン車はもちろん、HVでも達成が難しいと考える自動車メーカーが多いようです。

 もちろん、この基準は中国国内に限ったものですが、世界最大の自動車販売市場である中国を最重要視している自動車メーカーは少なくないこと、日欧米の主要市場も遅かれ早かれこの基準を追随することが予測されることから、多くの自動車メーカーがガソリン車の開発を早々に打ち切り、HVやEVへとシフトしていく姿勢を明らかにしています。

 ホンダの三部俊博社長は、2021年4月におこなわれた社長就任会見の際に、「2040年以降に販売されるすべてのクルマをEVとFCVにする」という発表をしています。

 今回発表された中国電動車戦略では、2030年の時点でHVやEVなどの電動車にすると宣言していることから、ホンダのグローバル戦略に向けて、いちはやく動き出している形になります。

 2040年の完全電動化に向けたホンダとしての課題は、日本を含めた世界各国の需要に対する供給ができるか、という点にあります。

 2020年にホンダは、世界全体で約438万台の新車を生産しています。ガソリン車主体の現在と、完全電動化を目指す2040年の時点でのホンダに対する需要が同じかどうかは定かではありませんが、もし現在と同じく400万台規模の生産を目指すとすれば、工場設備の拡充やバッテリーをはじめとする部品の調達が必要不可欠です。

 そのなかで、今回発表された中国でのホンダのEVブランドである「e:N」シリーズの新規車種が、いずれ海外展開も視野に入れられていると述べられたことは、非常に示唆に富んでいます。

 世界でもっとも電動化が進んでいる国のひとつである中国であれば、EVの開発や生産が最大限効率化できるということだと考えられます。おそらく、中国で生産されるEVは日本へも導入される可能性は高いでしょう。

 急激な電動化へのシフトは相応のリスクがともなうことが予想されますが、ホンダはそれ以上のメリットを見出していると思われます。

 その背景には、世界最大の自動車販売市場である中国の存在があることは間違いありません。

【画像】ホンダ新型SUVが超カッコイイ! スポーティ風なド迫力仕様を見る(33枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. EV目指すのは良いと思いますが中国でというのはいかがでしょうか?
    技術が国外に駄々洩れはしないのでしょうか?
    直ぐに国の方針が変わります、韓国、中国は危険です!
    経営者は利益のみ考えてますが将来の日本の事も視野に入れてほしいです!
    白物家電等々・・・・
    以上素人ですがすみません、気に入らない方すみません!!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー