トヨタ、3年残価率は驚異の70%!? アルファード&プリウスより価値が高いクルマはナニ?

新型ランドクルーザーの残価率、なぜこれほどに高い?

 一般的に、新車であることは非常に多くの価値があるとされ、実際にはほとんど乗ることがなかったとしても、中古車として販売すると大きく値が落ちるのがふつうです。

 しかし、ランドクルーザーは、中古車であっても一定の需要があることから、これほどの残価率が設定されています。

 ランドクルーザーは、過去に世界全体で累計1000万台以上を販売し、その機能性や耐久性は折り紙付きです。

 また、歴史あるクルマだけに、それぞれの世代にファンがついているため、型落ちになることがそれほどデメリットにはなりません。

 そして何より、海外での需要が高いことが、これほどのランドクルーザーの残価率の高さの最大の要因です。

 とくに中東やアフリカで絶大な人気を誇るランドクルーザーは、そうした地域では、過走行車や事故車のような、日本では買い手がつかないような状態のものでもそれなりのニーズがあるといいます。

 極端にいうと、ランドクルーザーは、走りさえすれば買い手が見つかるのです。

世界中のさまざまな場所で高い信頼性・耐久性を誇るランドクルーザー(画像は300系のGR スポーツ)
世界中のさまざまな場所で高い信頼性・耐久性を誇るランドクルーザー(画像は300系のGR スポーツ)

 そうした海外需要の高さは、悲しいことにランドクルーザーを、もっとも盗難件数の多いクルマのひとつに引き上げてしまいました。

 国内で盗難されたランドクルーザーの多くは、中東やアフリカへと不正に輸出されていくといわれています。

 しかし、新型ランドクルーザーでは、セキュリティ面でも大きく進化されていることから、盗難や不正な輸出行為は激減すると見られています。

 そうなると、これまで以上に正規ルートでの中古車ニーズが増え、ランドクルーザーのリセールバリューも高まってくるかもしれません。

 もしそうなれば、メーカーにとってもユーザーにとってもメリットしかありません。

※ ※ ※

「クルマは現金で」というユーザーも多い一方で、現在では残価設定ローンの利用も一般的なものとなっています。

 ただ、購入方法にかかわらず、残価率(=リセールバリューの高さ)に注目することは大切です。

 新型ランドクルーザーは、その絶大なる実績とそこから来る信頼性から、国産車最高レベルの残価率の高さを誇っています。

 課題となっていたセキュリティ面も対策がとられたことで、今後さらに残価率が高まることもあるかもしれません。

トヨタ・ランドクルーザー のカタログ情報を見る

【画像】トヨタ車で1番残価率が高いのはあのセダン&SUV? 気になるトヨタの残価率はどのくらい?(24枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. メンテナンス次第で一生乗れる。壊れても乗り潰せるクルマ。

    • 一生乗り続ける気なら残価ローンは損でしかない。

  2. トヨタ車の場合、昭和の時代からランクル、ハイエース、ハイラックス、ダイナのディーゼルって鉄板でしたね。
    古くなると国内ではゴミ扱いされてましたが海外ではお宝でしたのでそれを知らないユーザーは業者のカモになっちゃってましたよ。
    ディーラーもその事を知ってはいましたが下取りはタダ同然でユーザーには言う事は無く業者とはWinWinでしたね。
    業者には無理を言いますのでタマにはウマイい蜜を吸わさないとね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー