「タイヤはみ出してない?」 なぜ不正改造の取締強化を6月に実施? 無意識に違反となる項目とは
自分のクルマも不正改造?気をつけたいカスタムの範囲とは?
クルマを所有している人のなかには、カスタム/チューニングをおこなっている人もいるかもしれません。
なかには、見た目のためだけでなく、機能性を向上させるためにカスタム/チューニングをおこなっている場合、不正改造となっている可能性も考えられます。
無意識的な不正改造について、前出の担当者は、次のように話しています。
「とくに多いのは、タイヤがボディからはみ出してしまっているケースです。
近年では、カスタムを楽しむ人も増えてきており、無意識に不正改造をしてしまっているケースも多くなっています」
ほかにも、不正改造の具体例として、国土交通省ではヘッドライトやテールランプの色の変更、窓ガラスへの着色フィルムの貼り付けなどを挙げています。
ヘッドライトやテールランプの色には事故を防ぐ重要な役割があるため、基準以外の色へ変更することは禁止とされています。
例えば、カバーをクリア仕様やスモーク仕様などに変更している場合は、道路運送車両の保安基準第34条に違反することになるため、基準の色へ戻す必要があるでしょう。
また、窓ガラスへのフィルムの貼り付けについても、道路運送車両の保安基準第30条において基準が設けられています。
フィルム自体が禁止されているのではなく、透過率が70%以上の場合には貼り付けることが可能です。
グラデーションの仕様となっているフィルムでは、一見視認性が確保されているように感じる人もいるかもしれませんが、この場合においても透過率が70%を超えていなくては不正改造とみなされるので注意が必要です。
透過率の数値については、フィルム施工の際に発行される「可視光線透過率測定証明書」で証明できるため、常にクルマに常備しておくと良いかもしれません。
クルマの不正改造は、環境悪化や事故につながる危険な行為です。
また、それ以前に近隣住民への迷惑となる可能性が高い行為であると考えられるため、不正改造はおこなうべきではないでしょう。
無意識的な不正改造であっても罰則の対象となるため、自分のクルマに基準値を超えてしまう箇所があれば、早急に基準値内の仕様に変更する必要があります。
※ ※ ※
不正改造の取り締まりは年中おこなわれており、街頭検査などを実施しにくい梅雨の時期を避けて6月と10月は特に強化されています。
不正改造車を見かけた場合は、各運輸局の窓口へ相談し、直接注意しないようにしたほうが良いでしょう。
また、時期にかかわらず、自分のクルマが不正改造の対象とならないよう、常に基準値を意識しておくことが重要です。
GVW8000超のトラックもリミッターカットしてんだろね。
あれって新規でも継続でもシステムの起動を確認するのみで実測しないし
あまり考えたくないけど不正改造の路上取り締まりが消極的なのは陸運支局で合格の強要に屈した検査官が多々いた証ではないのかな?
敵を叩くにゃ仲間を叩く図式に脅えてる縦割り行政とか?
これ警察も同じで妙に犯罪を憎みきってない警官もいるし?この国ヤバいかも
随分昔の話しですが、習志野陸事で昼休みに観光バス改造の右翼の街宣車の中でお茶をご馳走になっている複数の検査官が居ました。
勿論、車外突起物、不正灯火、不正ウインドフィルム等々、おとがめなくスルーしていましたよ。
同様のことを複数回目撃しています。
強要もあるかもですが、ドップリあっち側の検査官も大勢居るようです。
今だったら撮影して晒せるのですが・・・
未設定様へ
陸送支局の検査も検査に至る予約もメチャメチャです。
先ずは新規登録で前後の軸重を計測して検査官が伝票に記入、手数料払ってるのに、その分布を申請者が計算して振り分けて検査官が検算するアホな二度手間w(中部圏内の支局)
ユーザー車検の枠を販売店枠に移行したり
まるでコロナワクチンのドタキャン措置と同じです。
検査は検査に来る車を診るより公道で監視するほうが大切なのですがね。
ハミタイに関しては、真上から見てホイール含めタイヤ全体の3分の1程度がフェンダーに収まっていれば違反にはならないし、車検も通る。
警察はそんな事知らないから何でもかんでも違反だ違反だと言いがかりを付けてくる。
❓️3分の1、3分の2でもはみ出るけどホイールセンターから前に45度、後ろに40度の範囲内なら大丈夫です‼️3分の1は出過ぎでしょう
3分の1❓️
ホイールセンターから前に45度後ろに40度の範囲内なら大丈夫ですが、3分の1は出過ぎでしょうね、残りの2はフェンダーの外ですよね
貨物、一部車種等を除く乗用車はタイヤ部分(ホイールは除く)が規定値以内ならはみ出していても大丈夫なように、法改正がされてます。
ヘッドライト、テールランプのカバーも灯火の色、光度など規定にあってれば違法にはなりません。過度なスモークは別
フロントガラスはフィルムより、個人で付けたドラレコが違反になってる方かよく見る
怪しい車をわざと陸運支局に持ち込んで独法検査官の見落し期待してヤバいかけに出る民間工場の検査員いますよね?
自分では保安適合を認定したらケツに火が点くし
検査する前に保安適合証を発行しちゃう3分クッキングみたいな流れの検査員もいますよね?
自分の乗用車を引き取り走ったらライトが天を照らしてたので翌日に知り合いの予備検査場で再検査したら光軸がロンパリでした。
型式指定でナンバーを取得した車ですら初回車検のまんまの持ち込みですらダメ出しする検査官もいるし、自身も適合を不適合とどれだけ判定されたことかw
4ナンバーや5ナンバーなんて1や3ナンバー紙一重の寸法のトラックや乗用車もあるのに下手すりゃミラーやウインカーレンズを起点に測ろうとするし、車種計測の燃料残量も自己申告書丸飲みだし、最大安定傾斜の実測も風の吹き込むような条件でやるわ、面倒くさい緊急自動車の消防車とか車体メーカーの計算値だけでスルーするし、車体メーカーなん完成車全てに実測検査なんてやってないし、だから消防車が緊急走行で横転したりするんですよね、タンクローリーの油脂混載分布計算すらしない人とか、バスの定員分布とか立ち席面積とか診るの嫌なんでしょうね。
ハミタイが違反の理由がわからない
日本ではバギーも乗れないのか?
回転部分が露出した所にひらひらした布とか身体の一部が巻き込まれる事故があったら、近づいたひらひらしたマフラーや長髪したヤツの自己責任とか云うのか?バギーだってサイクルフェンダーあるだろ…。
ってそんなもんにナンバー付けて通勤とかしたいのだろうか?
イメージとしては、許可されたクローズドにハイエースかなんかに載っけて持ち込んで楽しむイメージ。
そのハイエースのフィルムがほぼ真っ黒とかタイヤ被り過ぎてコースある施設入るのに、走る場所選ぶくらい車高短とかの怪しいカスタムしてたり…とかな。
車体メーカーに車体を載せに行くトラックメーカーの陸送車もタイヤ剥き出しですね。
要はこの辺りのメリハリも肝心なわけで、いくら登録検査や継続検査でハミタイだめ!
と言ったとこで登録前の車でフェンダーの無い車は毎日走ってます。
登録で必要な巻き込み防止バンパーや車枠を他車に認識させる反射板もありません
早い話が保安基準を満たさない車が架装行程を理由に平然と走ってますね。
この保安基準の仕切りが登録準備の車と登録車で別れる辺りが大問題なんですね。
早い話が公道を走る車に一部一定期な緩和車両以外に特例を認めている限りは登録車の保安基準も説得力が無いんですよ。
だからバカで無知な警官が違反だと計測すらしないで集るのも当たり前なんですね。
Jimnyのはみたいよく見かける。フェンダーつけると軽の規格におさまらないからってのもあるみたいだな。ある意味脱税だわ。ちゃんと法律守って乗ってる側からしたら、そういう意識のないやつマジで困る。
タイヤ全体の3分の1
?だとすると、はみ出るのは3分の2完全に出てる❗
未だにトラックのマッドガードにステンレス板をつけてヒラヒラさせているバカがいる。
あれは後続車への嫌がらせなんだろうけど、本当にトラックドライバーなんてクズばっかりだ。