ハンドルに秘密あり! マツダ新型「MX-30自操車」はどうスゴい? 「R360クーペ」から59年目の進化とは
オンライン開催となった「人とくるまのテクノロジー展2021」にてマツダは、「MX-30 Self-empowerment Driving Vehicle」と名付けた「自操車」を参考出品しています。いったいどんな特徴があるのでしょうか。
マツダの自操車? 切り替え可能な福祉車両とは
オンライン開催となった「人とくるまのテクノロジー展2021」にてマツダは、「MX-30 Self-empowerment Driving Vehicle」(以下、MX-30自操車)と名付けた「自操車」を参考出品しています。いったいどんなクルマなのでしょうか。
自操車とは手動運転装置付きの福祉車両のことですが、MX-30自操車は、一般の運転操作と手動操作を自由に変えられる切り替え式を採用。
手動操作では、ステアリング内側につけられたアクセルリングがアクセルになり、シフトレバー右わきに生えたレバーがブレーキになります。
友達や家族と運転を代わりながら、同じクルマで一緒にドライブすることが可能です。
またMX-30のフリースタイルドアを生かして、自らの手で車いすを後席に積載することもできると、マツダは説明しています。
マツダはこのMX-30自操車の開発の思いについて、次のようにコメントしています。
「自分の思いを実現するために動く、自分で運転して自分で行きたいところへ行ける、自分の力で人生を歩んでいく、そんな一人の人として自分らしく生きる『あなた』を尊重・大切にし、共に歩みたいと考えています。
心と体を元気にし、人生の輝きを手にしていただける姿に貢献したいと思っています」
※ ※ ※
マツダの自操車開発の歴史は59年前にさかのぼります。
当時3代目社長を務めた松田恒次氏は足が不自由であったこともあり、クルマで自由に移動できる幸せを、すべての人に提供したいと考え、手動運転装置を開発したという記録が残っています。
マツダは自社開発した手動運転装置を「R360クーペ」に搭載、市販していました。
MX-30自操車は、松田恒次社長の思いを継承し、約60年の時を経て最新の技術で蘇らせたものです。
現状では参考出品車ですが、今後の市販に向けて期待がかかります。
MX-30は設計がバカ
観音開きなんかにして、開発者はおかしい。マツダだから少しくらい実用性が悪くても売れるだろって思っているのか。売れるわけないこんなん買うのマツダ社員だけ
あほみたいに高いしそれに見合う価値はないし、マツダ、つぶれるぞ